アブレイズ・コーポレーション東京駅本店~お部屋探しの冒険日記~

アブレイズ・コーポレーションは、首都圏近郊のお部屋探しをお手伝いします🏠 1ヶ月で約100名様にご利用いただいた人気の手数料プランで理想のお部屋をご提案します💕

7月に部屋探しをすることのメリット

 

◆7月のお部屋探しはどんな感じ?

6月も終わりに差し掛かり、暑い日が続くようになってきましたね。

そろそろ梅雨も明け、本格的に夏の時期に入ろうとしています。

特に昨今の夏は暑さもかなり高温になり、外へ出るのも億劫になってしまうような方もいらっしゃるかと思います。

もちろん、賃貸業界においてもこの暑さから夏季でのお引越しは避けたいとのことで、例年であれば閑散期となりますが、今年はコロナが少し収まってきたということもあり、例年よりは物件の動きもあるようです。

本日はそんな7月にもお部屋探しをするメリットについてお話ししようと思います。

 

◆賃料や初期費用が底値に

上述のとおり、例年であれば7月~8月は賃貸業界の閑散期となります。

そもそもお部屋探しする人が少なくなってしまうので、この時期に空室になってしまっているお部屋というのはなかなか入居者が決まらない状況となってしまいます。

もちろん、オーナーさんや貸主も空室期間が長くなるということはその間の家賃収入は入らないということになってしまうので、この時期でもなんとか入居者を決めようと、賃料を値下げしたり、礼金を0にしたりと借主に有利な形で条件を見直してきます。

1年を通してみると、特に7月~8月は賃料は底値となってきますので、安くお引越しをしたい方はオススメと言えるでしょう。

なお、お部屋探しの時期については以前に記事にしていますので、以下のリンクよりご参照ください。

 

部屋探しはいつから始めるのがベスト?

 

◆賃料や初期費用の条件も交渉しやすい

7月は賃料の値下げや初期費用の値下げなどの交渉がしやすい時期でもあります。

この時期に入居申し込みが入るのはオーナーさんや貸主さんにとっては大チャンスとなります。少しぐらいの条件交渉であれば、相談にのってくれる可能性もあります。

とはいえ、この時期は入居者が決まりにくいということを逆手にとって強引な交渉をしてしまうと、逆に断られてしまうこともありますので、注意が必要です。

なお、賃料や初期費用の条件交渉については、「賃貸交渉戦隊アブレイジャー」のページにて詳しくご説明しておりますので、以下のリンクよりご覧ください!

 

賃貸交渉戦隊アブレイジャー

 

◆フリーレントがつく物件も増える

賃料や初期費用とともに、この時期はフリーレントがつく物件も多くなる時期です。

フリーレントとは一定期間の賃料が無料となることで、1ヶ月や2ヶ月、長い期間のものだと4ヶ月フリーレントなんて言う物件もあったりします。

なお、このようなフリーレントのある物件は、今の時期に引っ越す方には初期費用が安くなるという意味でオススメなのですが、9月頃に引っ越したいという方にも大きなメリットとなります。

9月に引っ越したい方が7月や8月ににお部屋探しをしても、フリーレントが付いていれば9月に入居するのにかなり近づけることが可能です。

なお、フリーレントについては以前に記事にしていますので、以下のリンクよりご参照ください。

 

フリーレントって何?フリーレントを知ってお得に引越しをしよう!

 

◆ゆっくりとお部屋探しができるが暑さには注意!

7月は物件の動きも緩やかで、お部屋探しをするライバルも少ないので、ゆっくりとお部屋探しをしたいという方にもおすすめの時期です。

内見をしてしっかり検討してから申込みたいという方は7月にお部屋探しをするといいでしょう(とはいえ、人気物件は申込みが入ってしまう場合もありますよ!)。

とはいえ、ご内見の際はこの暑さに注意です。

物件によっては電気が通じていないお部屋などもあり、室内も高温になっていることがあります。

水分をしっかりと取りながらお部屋探しをするようにしましょう。

 

◆2022年は例年と少し違う

7月~8月は閑散期と上述してきましたが、今年は少し勝手が違うかもしれません。

なぜならば、新型コロナウィルスが少し下火になってきた今こそ、今まで延期していたお部屋探しを再開するという方も多くなってきているからです。

ですので、今年の7月は例年と比べると、お部屋探しをする方も少し増えそうです。

ということは、新規に募集開始される物件数も例年より多くなってきますので、ますますお部屋探しがしやすい時期だと言えますね。

 

◆まとめ

本日は7月のお部屋探しについてお話してきました。

確かに夏の暑さの中で引っ越しをするのは億劫になりますよね。

まさに閑散期という理由もよくわかる7月ですが、この時期だからこそお部屋探しすることで多くのメリットもあるということがわかっていただけたかと思います。

ただ、とにかく熱中症には注意しましょう!

アブレイズ・コーポレーション東京駅本店では、7月も暑さに負けず、皆様のお部屋探しを全力でサポートさせていただきますので、是非ともお問合せお待ちしております!

 

東京で賃貸不動産をお探しなら、仲介手数料無半額・仲介手数料無料のアブレイズ・コーポレーションまでお問い合わせください!

 

 

ホームページはこちら

 

お問合せ・ご相談はLINEでも受け付けております!

友だち追加

ホームステージングとは何だろう?

 

◆ホームステージングとは?

ホームステージングとは、売り出し中の物件などにベッドなどの家具や照明、雑貨などを設置し、モデルルームのように家をステージに見立てて、室内を飾り演出することを言います。

内見をしたとき時に、購入を促進する効果があるそうで、欧米では物件にホームステージングをすることは当たり前となっており、特にアメリカでは30年以上の歴史があるそうです。

なお、ホームステージングをしている物件はしていない物件に比べて、売却までの期間が短く、また、売却価格も高くなる傾向にあるそうです。

 

◆賃貸でもホームステージング

今まで、賃貸物件でも新築物件などを中心に、モデルルームを設けている物件というのはありました。

とはいえ、売買物件に比べるとホームステージングをしている物件というのはまだまだ少ないイメージです。

そんなホームステージングですが、最近は賃貸物件の空室対策として注目されており、ホームステージングの普及活動を行う一般社団法人ホームステージング協会の調査によると、同協会に所属する賃貸不動産管理会社の88%が空き室対策として「非常に効果があった」、「少し効果があった」と回答しているほか、調査に対する回答数も増加しているとのことで、今後ますます増えてくるものと予想されます。

 

◆賃貸物件の価値向上に繋がる

上述のとおり、売買物件ではホームステージングすることで、物件の売却価格も高くなる傾向であるとご説明いたしましたが、これは賃貸物件にも同様に当てはまるかと思います。要はホームステージングが賃貸物件の価値向上に繋がるということです。

実際に、インテリアコーディネーターが間取図や写真からインテリアの配置を提案するという本格的なホームステージングも増えてきているようです。

当然、費用がかかりますが、その分、物件価値の向上が見込めるという仕組みですね。

 

◆実際の生活感が想像できる

実際に内見に行くお客様にとって見ても、ホームステージングにはメリットがあります。

いちばんは、家具などのインテリアが設置されていることで、広さや実際の生活感をリアルにイメージできることです。

最近ではコロナの影響などで「おうちじかん」と言った言葉があるように、「家はただ単に帰って寝るだけの場所」ではなく、家の中で過ごすことに重要視する方が増えてきています。

また、テレワークなどで仕事も家でする方も増えてきており、今まで以上に室内の環境というのは重要になってきています。

そのような意味でも、ホームステージングの需要というのは伸びてきているそうです。

 

◆まとめ

本日はホームステージングについてお話ししました。

今まで内見と言えば、家具も家電も置いていない、本当の意味での空室を内見してきました。

たまーに、モデルルームはありましたが、今後はホームステージング、増えてきそうですね!

本格的なホームステージングが行われた物件などはきっと内見の際にワクワクドキドキしちゃいそうです!

アブレイズ・コーポレーション東京駅本店では、家具や家電の配置などインテリアに関するご質問も受け付けておりますので、お気軽にご相談下さいませ。

なお、以前にもリフォーム関係やインテリア関係については記事にしていますので以下のリンクよりご参照ください。

 

照明でお部屋を演出しよう!

 

リフォームとリノベーションの違い~実は違うのです!

 

フローリングから考えるお部屋探し

 

賃貸物件を勝手にリフォームしてよいのか?

 

東京で賃貸不動産をお探しなら、仲介手数料半額・仲介手数料無料のアブレイズ・コーポレーションまでお問い合わせください!

 

 

ホームページはこちら

 

お問合せ・ご相談はLINEでも受け付けております!

友だち追加

更新をせずに解約をするときは

 

◆更新せず解約する際の注意点

賃貸物件を更新せずに解約する際は注意が必要です。

これは以前にも記事にしていますが、賃貸物件を解約するのには急に思い立ったら明日にでも解約ができるというわけではなく、解約予告期間が設定されていることがほとんどです。

賃貸借の解約予告期間は民法上は3か月前となっていますが、多くの賃貸物件ではそれより短い、1ヶ月や2ヶ月前までに解約予告するように定められていることがほとんどです。

この解約予告はちょうど契約満了のタイミングで更新をせずに解約をする場合も当てはまります。

万が一、解約予告が1ヶ月前だったとして、契約期間満了日の1ヶ月前を過ぎてしまってからの解約は更新料が発生してしまうこととなりますので、解約通知をする時期というのはとても重要となります。

 

賃貸物件を解約する際の注意点

 

短期間での解約に注意!短期解約違約金とは?

 

◆更新の方法は

実は更新には3種類のやり方があります。

ひとつは合意更新と言い、もう一つは自動更新、3つ目は法定更新といわれるやり方です。自動更新と法定更新は似ていて、ひとくくりで説明されることも多いのですが、法定更新は借地借家法第26条の規定に基づき更新されることを指し、自動更新は自動更新する旨の条項が契約書に記載されます。

 

・合意更新

合意更新とは名称のとおり、貸主と借主の双方が契約の内容を合意して更新することを言います。一般的な更新手続きと考えても良いでしょう。

 

・自動更新

自動更新とは一定期間の間に解約の申し入れがない場合は従前と同じ内容で更新するという決まりのある更新で、借主は上述の解約予告期間前、貸主は6ヶ月前(正当事由が必要)までに解約の申し入れがなければ更新されます。

 

・法定更新

法定更新とは、当事者間の合意ではなく、借地借家法第26条の規定に基づきされた場合のことを言います。貸主と借主が更新の合意ができなくても、従前と同じ契約内容で更新がなされるのは自動更新とは同じですが、法律によって更新というのが異なる点で、例えば、貸主と借主間の更新の交渉がまとまらず、契約期間満了を迎えてしまった場合も従前と同じ契約内容での更新となります。

 

契約更新について~更新の際はどのぐらいの費用がかかるの?

 

◆自動更新の際は注意

上述のように更新する際の手続きはいくつか方法があるのですが、ここで気をつけてもらいたいのが自動更新です。

合意更新であれば貸主と借主の合意が必要であるため、更新前に貸主側から通知が来るなど、何かしらのアクションがあるかと思いますが、自動更新の場合、更新せずに解約するときは、原則として借主から期限までに解約の通知をしなければならないということです。

自動更新の物件であっても更新料の支払い手続きや火災保険などの手続きがあることから、更新前に何かしらの通知があることが多いでしょうが、貸主側に契約条件の変更や解約の変更に関する意思がなければ、借主に対して通知がないことも想定されるわけです。

 

◆契約内容はこまめに確認しよう

もちろん、重要事項説明時に解約予告期間や更新の手続きについては詳細をご説明するように心がけていますが、契約期間満了が近づいてきた時に契約開始日や解約予告について詳しく覚えているとは限りません。

ですので、契約期間満了日の半年前ぐらいに一度ご自身のリマインダーやスケジュール管理アプリなどで契約の更新や解約予告期間について確認するように自身で仕向けるとベストです。半年前であれば、もし、その賃貸物件を解約するつもりであった場合もスケジュールの調整ができますので、これは自動更新のみならず、合意更新の場合もやっておいた方が良いでしょう、

 

◆まとめ

本日は契約を更新せずに解約する場合の注意点についてご説明をしました。

以前にあったトラブル事例なのですが、自動更新条項のある物件で、管理会社から更新に関する通知は来たのですが、書き方が「更新する場合は〇月〇日までに連絡して下さい」という感じに、更新する場合の連絡期限が定められていたのですが、その期限が既に解約予告期間を過ぎた日にちとなっていたため、解約する際には更新料がかかってしまうということがありました。

自動更新の物件であれば解約をする際は、借主から通知をしなければならないということをよく覚えておいた方が良いでしょう。

アブレイズ・コーポレーション東京駅本店では、重要事項の説明の際に解約予告や更新に関しても詳しく説明をするようにしていますので、ご不明点などありましたらお気軽にご相談下さいませ。

 

東京で賃貸不動産をお探しなら、仲介手数料半額・仲介手数料無料のアブレイズ・コーポレーションまでお問い合わせください!

 

ホームページはこちら

 

お問合せ・ご相談はLINEでも受け付けております!

友だち追加

 

一人暮らしの強い味方「キャベツ」

 

◆一人暮らしの食材選びは大変です

一人暮らしで自炊をしている方、食材の管理はどうされていますか?

買いすぎて腐らせたり、逆に足りなくて急遽買いに行ったりと、一人暮らしでの食材管理って大変ですよね。

私も一人暮らし歴はかなり長い方の部類に入りますが、食材は買うものを決めるようにしています。

だいたい、豚小間肉鶏もも肉、玉ねぎ、キャベツ、ネギ、ほうれん草あたりが通常ローテーションで、それに加えて季節の食材というような買い物の仕方が定着してきてだいぶ食材を無駄にするようなことも減ってきています。

その中でも、便利な食材がキャベツです。キャベツは万能選手。色々な料理に応用ができるのが便利ですよね。

 

中央区の一人暮らし向け賃貸物件ランキング!!

1位 メディオ月島 1K 9.9万円 広々9.3帖の洋室が魅力!

2位 コンシェリア・デュー勝どき 1K 7.9万円 コスパ良し!

3位 City Creation茅場町 1K 8.1万円 茅場町駅徒歩1分の駅近マンション!

 

◆節約にも役立ち物持ちが良い

そんなキャベツですが、1個おおよそ200円以下で購入が可能で、1個買うだけでかなりの量になりますので、給料日前に備えておくのもオススメです。

蒸しても、焼いても、そのままでも美味しく食べれますし、キャベツと小麦粉があればそれだけで腹持ちのよいお好み焼きが完成します。また、料理のかさを増すのにも便利です。

このキャベツをうまく扱えるかどうかで食費の節約に繋がります。

そして、キャベツのもう一つの特徴として、物持ちの良さがあります。冷蔵庫に入れておけば結構な日にち腐ることなく持ちます。

 

◆どんな料理がオススメか?

それでは私のキャベツを用いた料理ランキングを発表いたします!

どれも簡単に作れるものばかりですよ!

 

1位 ポトフ

堂々1位に輝いたのは「ポトフ」です!

まあ、ポトフはキャベツが主役というわけではなく、様々な食材を用いて作るものではありますが、一度大量に作っておくことで、純粋なポトフとして楽しむだけでなく、カットトマトを加えてミネストローネ風、カレールーを入れてカレー風にと様々なアレンジができるのが魅力的ですよね!

 

2位 お好み焼

私の中で、節約料理と言えばこのお好み焼きです。何よりそれだけで料理として完成するというのが素晴らしい!

本来であれば、キャベツのほかにも豚肉やシーフードを入れて楽しむもの良きなのですが、キャベツだけで作ってもこれはこれで満足の一品となるところが良いですよね!

 

3位 ホイコーロー

キャベツ料理の定番のおかずといえばホイコーロー

味噌ベースの味付けはご飯を進めてくれます。また、ピーマンやニンジンと一緒にすることで、野菜もたっぷりとれるところがいいですよね!

お弁当に入れるのもオススメです!

 

◆まとめ

本当はまだまだおすすめ料理があるのですが、キャベツはそのまま食べても、どのように調理してもおいしく、色々と応用が利くので一人暮らしの方も常に常備しておくと便利です!

また、春夏秋冬で味わいが変わってくるのも魅力的ですよね!

アブレイズ・コーポレーション東京駅本店では、今後も一人暮らしに向けたコンテンツを提供していこうと思っておりますので、ご期待ください!

 

東京で賃貸物件をお探しなら仲介手数料半額・仲介手数料無料のアブレイズ・コーポレーションまでお問い合わせください!

 

 

ホームページはこちら

 

お問合せ・ご相談はLINEでも受け付けております!

友だち追加

家賃はいつ支払うのか?

 

◆家賃はいつ支払うのか?

賃貸物件に住んでいる以上、毎月支払わなければならないのが家賃や管理費です。

月々のランニングコストとして乗っかってくる家賃は毎月いつ支払うのでしょうか?

賃貸物件の家賃お支払いは民法での賃貸借契約書に記載がある時期に支払うのが原則ですが、最近では家賃の引き落としを代行する会社や保証会社経由で引落しをするなどといったパターンも多いので契約前に事前に確認しておくと良いでしょう。

 

◆法律ではどのように定められているのでしょうか

家賃をいつ支払うのかというのは実は法律で定められています。

その根拠条文が民法614条で、「賃料は、動産、建物及び宅地については毎月末に、その他の土地については毎年末に、支払わなければならない。ただし、収穫の季節があるものについては、その季節の後に遅滞なく支払わなければならない。」と定められています。

上記条文を読み解くと、「建物および宅地については毎月末に遅滞なく支払わなければならない」となります。

すなわち、法律上では、賃料の支払いをその当月末に支払うように定められているのです。

なお、民法については以前に記事にしていますので、以下のリンクよりご参照ください!

 

宅建試験にでる「民法」とは?

 

◆賃貸借契約書では?

それでは、賃貸借契約書ではどのように定められているのでしょうか。

賃貸借契約書上では、「毎月〇日までに、翌月分の賃料を支払う」などと言った記載が多いです。この〇日の部分は26日にだったり、27日だったり、末日だったりといくつかパターンがあることが多いのですが、民法とは異なり、家賃は前払いとなっているのです。

・・・ということは、現行の賃貸物件では家賃は前払いというのが主流ということになります。

「法律と違うじゃないか!」とツッコミたくなるかと思うでしょうが、民法という法律は確かに当事者間の契約の内容について定めている法律とはなりますが、当事者間の合意までは妨げない方針なのが民法なのです。

 

◆なんで前払いなのか?

では、なぜ現行の賃貸物件では民法と異なり、家賃は前払いとなっていることが多いのでしょうか?

これは、家賃という性質上、後払いにすると、滞納された際に大家さんにとって大きく不利益となる上に、回収も難しくなってしまいます。また、退去の際も場合によっては引っ越した後の家賃支払いという形になってしまう可能性も高く、そのまま支払いがないなんて言うリスクも高まります。

家賃を後払いにすると、圧倒的に大家さんが不利になってしまうのです。

 

◆保証会社や収納代行会社

上記のとおり、家賃の支払時期は法律と実際の契約書では時期が異なります。

ということは、賃貸借契約書の支払時期がいちばん正確なんだと思うかもしれません。

あながち、間違いではないのですが、最近ではお部屋や家を借りる際に保証会社に入るというパターンが多いかと思います。保証会社とは連帯保証人の代わりをしてくれる会社、すなわり、家賃など借主が負う債務に関して保証をする会社なわけですが、このような保証会社が家賃の収納を代行したり、またそれとは別に家賃収納を代行する会社が間に入ったりすることがあります。

その場合は保証会社や収納代行会社の口座引落日が正式な家賃支払い日になります。

なお、保証会社については以前に記事にしていますので、以下のリンクよりご参照くださいませ。

 

保証会社って何?

 

◆まとめ

本日は家賃の支払い時期について見ていきました。

法律では家賃の支払いが後払いということに驚いた方もたくさんいらっしゃるかと思います。

民法という法律はそれこそ、あらゆる取引、契約などに対応ができるように定められています。賃貸物件専用に定められた法律である為、普遍的な内容となっています(これを一般法と言います)。

ですので、実際の賃貸借契約と異なるのですね。

アブレイズ・コーポレーション東京駅本店では、重要事項説明の際などもわかりやすいご説明をするように心がけております。ご不明点などあればお気軽にご相談下さいませ。

 

東京で賃貸物件をお探しなら、仲介手数料半額・仲介手数料無料のアブレイズ・コーポレーションまでお問い合わせください!

 

 

ホームページはこちら

 

お問合せ・ご相談はLINEでも受け付けております!

友だち追加

最近は賃貸業界もWebでの手続きが増えています

 

◆最近では賃貸業界もWebでの手続きが増えてきています

スマートフォンタブレット、パソコンなどのガジェットをみんなが使うようになってくる中で、賃貸業界の各種手続きもWebでできるようになってきています。

私がこの業界に入った際はとてもびっくりしたことでもあるのですが、今までの賃貸業界はこれでけインターネットが普及しているのにも関わらず、紙媒体やFAXをよく用いる業界でした。

今では、賃貸物件のお申込みはもちろん、火災保険や家賃引落しの手続きなど各種手続きのほか、TV電話を使用したIT重説もだいぶ普及してきましたし、以前に記事にもしましたが、今後は賃貸物件の契約も電子契約が本格的に普及してきます。

本日は、そんなWebでの各種手続きについてお話していこうと思います。

なお、以前にお申込みからご契約、そして鍵のお引き渡しまでの流れについては記事にしていますので、合わせてご確認いただけますとわかりやすいかと思います。

 

賃貸を借りるときの基本~申し込みから契約、鍵のお引き渡しまでの流れ

 

◆Webでのお申込みが増えている

今までは紙の申込書に必要事項を記入して、身分証や健康保険証など必要書類のコピーをとって・・・というような手続きが一般的でしたが、最近ではWeb経由でお申込みができる物件が増えてきています。

今までは紙ベースでしたので、いちいち来店してもらって記入してもらうか、記入してもらった申込書をスキャンデータで送ってもらったり、FAXで送ってもらったりとかなり面倒な物でした。

それが今では家にいながら気軽にスマホやパソコンなどで入力していけば申し込みができる仕組みです。もちろん、その際は身分証や健康保険証などのスマホなどで撮影してアップロードすることで申し込みができるようになっています。

 

◆火災保険の手続きもWebで

以前は火災保険の手続きも紙ベースでしたが、最近では火災保険もWebで手続きができるようになっている保険会社さんが多くなってきています。

火災保険は不動産業界と同様に、契約前に重要事項説明書を交付する必要があるのですが、これもWeb経由で確認することができます。大手保険会社の商品などだと、中にはWeb上で重要事項説明の内容を説明してくれるようなものもあります。

また、保険料の支払いもWebからクレジット払いでスマートにできるようになってきています。

 

◆家賃引落し口座の口座振替手続きもWebで

今までは家賃引落しのための口座振替手続きも口座振替依頼書と言った用紙に金融機関の情報を記入し、銀行届出印を捺印するという手続きでしたが、最近では口座振替の手続きもWebで行えることが多くなってきています。

確かに、最近はネットバンキングが普及しているほか、店舗を持たないネットバンクもかなり多くなってきています。そのような中で、そもそも通帳やキャッシュカードの無い銀行や、届出印のない銀行などもありますので、当たり前の時代の流れと言えるのかもしれません。

 

◆IT重説の機会も増えている

IT重説については以前に記事にしていますが、遠隔に住んでいる方や、なかなか重要事項説明のために来店できない方を中心に需要が増えています。

たしかにTV電話であれば対面で説明を受ける事ができますし、画面共有機能などを用いれば、画面上で様々な資料を確認することもできます。

テレワークも増え、会社の会議などもTV電話のシステムで行うのが当たり前になりつつある中で、IT重説が普及するのも口座振替同様に当たり前の時代の流れということになるのでしょう。

なお、IT重説については以前に記事にしていますので、以下のリンクよりご参照ください。

 

IT重説とは?~不動産屋さんに行かなくても説明を受けることができます!

 

◆そして、電子契約へ

賃貸業界では電子契約の普及があまり進んではいませんでした。

それも2021年の宅地建物取引業法の改正やデジタル改革関連法案が可決されたことで、2022年5月より完全な電子契約が導入される運びとなりました。

国土交通省によると以下のとおりとしています。

「押印を求める行政手続・民間手続について、その押印を不要とするとともに、民間手続における書面交付等について電磁的方法により行うことなどを可能とする見直しが行われました。宅地建物取引業法関連では、宅地建物取引士の押印廃止や、重要事項説明書、契約締結時書面、媒介契約締結時書面等の書面の電磁的方法による提供を可能とする改正規定が令和4年5月 18 日から施行されます」(引用:国土交通省HP

これにより、賃貸物件に関してはお申込みから契約まですべてをWebでひととおり行える環境が整ったことになります。

TV電話を用いたWeb内見などを含めば鍵のお引き渡し以外、一度も不動産会社に行く必要がないということも可能だということです。

なお、Web内見や電子契約については以前に記事にしていますので、以下のリンクよりご参照ください。

 

TV電話での内見のポイントは?

 

賃貸不動産の電子契約は普及するのか?

 

◆まとめ

本日は賃貸業界での各種Web手続きの増加についてお話ししました。

まだすべての物件でwebの申込みができるわけでもありませんが、今まで紙が当たり前であった賃貸不動産のお手続きもWeb化が進むことで便利になっていく一方で、スマホやパソコンなども持っていない方や慣れていない方はどのように対応するのかという部分は今後の課題かと思います。

とはいえ、お客様にとっては利便性の向上、不動産業界にとってはコストの削減に繋がることもあり、今後ますます普及していくものと思われます。

なお、アブレイズ・コーポレーション東京駅本店では、TV電話を用いたご対応、ご内見はもちろん、IT重説などもご対応可能ですので、お気軽にお問合せ・ご相談下さいませ。

 

東京で賃貸不動産をお探しなら、仲介手数料半額・仲介手数料無料のアブレイズ・コーポレーションまでお問い合わせください!

 

 

ホームページはこちら

 

お問合せ・ご相談はLINEでも受け付けております!

友だち追加

賃貸借契約書で確認すべきこと~トラブル回避のために

 

◆賃貸借契約書で確認すべきこと

賃貸物件を借りる際に必要な手続きとして賃貸借契約があります。

賃貸借契約書が交付され、署名・捺印(電子契約もあります)することで、賃貸借契約が成立する仕組みです。

さて、この賃貸借契約書ですが、ほとんどの契約書は法律のように条文で構成されており、不動産業に携わる者や、法律家などの専門家でもない限り、借主としてもなかなか全てを読み、理解することは難しいと思います。

 

◆重要事項説明書と賃貸借契約書は違う

賃貸借契約書が難解でまた、借主にとって不当な契約を防ぐために、契約より前に事前にその契約に関する重要な部分を説明するのが重要事項説明となります。

重要事項説明=賃貸借契約書と考えている方もいらっしゃるかと思いますが、実は似ていて異なるものなのです。

なお、重要事項説明書と賃貸借契約書で万が一異なる記載があった場合は賃貸借契約書が優先されます。

以前、実際にあったことで、重要事項説明書の特約事項には特に記載がなかったのに、賃貸借契約書の特約事項には短期解約違約金に関する記載がされていることがありました。

事前に確認をしていたので大きなトラブルにはなりませんでしたが、上述のような場合も重要事項説明書には短期解約違約金に関する記載が無かったとしても、賃貸借契約書が優先されるわけですから、短期解約違約金は有効となるわけです。

 

重要事項説明って必要なの?

 

◆賃貸借契約書でも確認するべき部分はある

重要事項説明書に記載が無く、賃貸借契約書に記載がある事例として、その物件の禁止事項や通知事項、貸主からの契約解除に関する事項があります。

禁止事項は名前のとおり、物件で禁止されている事項が記載されていますし、通知事項には〇〇する場合は貸主に通知するといった内容について記載があります。

また、貸主からの契約解除については、滞納や禁止事項を遵守しなかった場合、破産や差し押さえなどがあった際に貸主から契約を解除ができるといった内容がまとめられています。

このような部分も借主にとっては非常に重要な事項となりますので、重要事項説明書にそのような記載が無い場合は契約書の方も見落とさないようにしましょう。

 

◆トラブルになりやすい事項

他にも確認すべき事項はあります。

例えば、賃貸物件を解約する際は1ヶ月前までや2ヶ月前までに事前に通知する必要がある場合がほとんどなのですが、解約予告の期間について重要事項説明書に記載がなかったら賃貸借契約書に記載が無いか確認するべき事項となります。解約予告期間を知らないと、いざ解約となった時にトラブルに繋がることがあります。

また、退去後の敷金の返還についても重要事項説明に記載が無いのであれば、賃貸借契約書を確認するようにしてください。万が一、敷金について償却なんて言う記載があったら、敷金は帰ってきません。

 

敷金についておさらい

 

◆特約事項

上述のとおり、以前に重要事項説明書の特約事項と賃貸借契約書の特約事項が異なることがありました。

特約事項については、例えば短期解約違約金の有無やフリーレントの有無など大切な事項について記載があることが多いです。

ですので、重要事項説明書の特約事項と賃貸借契約書の特約事項の記載内容については、上述のとおり、賃貸借契約書が優先となってしまいますので、双方に齟齬がないかは確認しておいた方が良いでしょう。

 

短期間での解約に注意!短期解約違約金とは?

 

◆まとめ

本日は賃貸借契約の確認事項についてお話してきました。

今後は電子契約の普及で、事前に契約書を確認できるような機会も増えてくるかと思います。

重要事項説明書の内容と異なる部分がないかなど事前に確認をしておくと良いかと思います。

 

賃貸不動産の電子契約は普及するのか?

 

アブレイズ・コーポレーション東京駅本店では、重要事項説明時にご契約書内容についてもできる限りご説明するように心がけております。退去時の清算などご不明点についても細かくご説明することが可能ですので、お気軽にご相談下さいませ。

 

東京で賃貸不動産をお探しなら、仲介手数料半額・仲介手数料無料のでアブレイズ・コーポレーションまでお問い合わせください!

 

 

ホームページはこちら

 

お問合せ・ご相談はLINEでも受け付けております!

友だち追加