◆ホームステージングとは?
ホームステージングとは、売り出し中の物件などにベッドなどの家具や照明、雑貨などを設置し、モデルルームのように家をステージに見立てて、室内を飾り演出することを言います。
内見をしたとき時に、購入を促進する効果があるそうで、欧米では物件にホームステージングをすることは当たり前となっており、特にアメリカでは30年以上の歴史があるそうです。
なお、ホームステージングをしている物件はしていない物件に比べて、売却までの期間が短く、また、売却価格も高くなる傾向にあるそうです。
◆賃貸でもホームステージング
今まで、賃貸物件でも新築物件などを中心に、モデルルームを設けている物件というのはありました。
とはいえ、売買物件に比べるとホームステージングをしている物件というのはまだまだ少ないイメージです。
そんなホームステージングですが、最近は賃貸物件の空室対策として注目されており、ホームステージングの普及活動を行う一般社団法人ホームステージング協会の調査によると、同協会に所属する賃貸不動産管理会社の88%が空き室対策として「非常に効果があった」、「少し効果があった」と回答しているほか、調査に対する回答数も増加しているとのことで、今後ますます増えてくるものと予想されます。
◆賃貸物件の価値向上に繋がる
上述のとおり、売買物件ではホームステージングすることで、物件の売却価格も高くなる傾向であるとご説明いたしましたが、これは賃貸物件にも同様に当てはまるかと思います。要はホームステージングが賃貸物件の価値向上に繋がるということです。
実際に、インテリアコーディネーターが間取図や写真からインテリアの配置を提案するという本格的なホームステージングも増えてきているようです。
当然、費用がかかりますが、その分、物件価値の向上が見込めるという仕組みですね。
◆実際の生活感が想像できる
実際に内見に行くお客様にとって見ても、ホームステージングにはメリットがあります。
いちばんは、家具などのインテリアが設置されていることで、広さや実際の生活感をリアルにイメージできることです。
最近ではコロナの影響などで「おうちじかん」と言った言葉があるように、「家はただ単に帰って寝るだけの場所」ではなく、家の中で過ごすことに重要視する方が増えてきています。
また、テレワークなどで仕事も家でする方も増えてきており、今まで以上に室内の環境というのは重要になってきています。
そのような意味でも、ホームステージングの需要というのは伸びてきているそうです。
◆まとめ
本日はホームステージングについてお話ししました。
今まで内見と言えば、家具も家電も置いていない、本当の意味での空室を内見してきました。
たまーに、モデルルームはありましたが、今後はホームステージング、増えてきそうですね!
本格的なホームステージングが行われた物件などはきっと内見の際にワクワクドキドキしちゃいそうです!
アブレイズ・コーポレーション東京駅本店では、家具や家電の配置などインテリアに関するご質問も受け付けておりますので、お気軽にご相談下さいませ。
なお、以前にもリフォーム関係やインテリア関係については記事にしていますので以下のリンクよりご参照ください。
東京で賃貸不動産をお探しなら、仲介手数料半額・仲介手数料無料のアブレイズ・コーポレーションまでお問い合わせください!
ホームページはこちら
お問合せ・ご相談はLINEでも受け付けております!