アブレイズ・コーポレーション東京駅本店~お部屋探しの冒険日記~

アブレイズ・コーポレーションは、首都圏近郊のお部屋探しをお手伝いします🏠 1ヶ月で約100名様にご利用いただいた人気の手数料プランで理想のお部屋をご提案します💕

中野坂上ってどんな街?~新宿至近ながらも落ち着いた雰囲気を持つ街

f:id:ablaze-tokyo:20211216215905j:plain

 

中野坂上駅は東京都中野区に立地し、東京メトロ丸の内線と都営大江戸線が利用可能となっています。

新宿からもほど近いエリアで、青梅街道と山手通りが交差する交通拠点となっています。

オフィスビルがいくつか点在しますが、大通りから一歩入れば閑静な住宅街が広がる落ち着いた雰囲気を持った街となります。

 

◆交通

f:id:ablaze-tokyo:20211216215938j:plain

鉄道は上述のとおり、東京メトロ丸ノ内線都営大江戸線が利用可能です。新宿までは丸ノ内線で2駅とアクセスが良く、銀座や東京、大手町、六本木飯田橋など直通一本で出れます!新宿までは丸ノ内線利用で4分とあっという間に出れますよ。

 

 丸ノ内線

  新宿まで4分

  銀座まで16分

  東京まで23分

  大手町まで24分

  御茶ノ水まで28分

  池袋まで39分

  荻窪まで11分

 

 大江戸線

  代々木まで7分

  六本木まで15分

  汐留まで24分

  飯田橋まで16分(都庁前乗り換え・乗り換え時間含まず)

  練馬まで11分

 

・バス

 都営バス 新宿駅西口行き

      王子駅前行き

      新代田駅前、堀之内、杉並車庫前行き

 京王バス 渋谷駅行き

      中野駅行き

 西武バス 新宿駅西口行き

      西武百貨店前行き

      中落合行き

 

◆商業施設・飲食店

f:id:ablaze-tokyo:20211216220154j:plain

駅周辺にはスーパーマーケットのライフやオリンピック、肉のハナマサなどがあるほか、スギ薬局などのドラッグストアもありますので、日常品や食料品の買い物で困ることはないでしょう。

また、飲食店は青梅街道沿いにチェーン店を始めとした飲食店や個人営業の飲食店などが点在しています。また、オフィスビル内にも飲食店がありますので、外食に困ることもないと思います。

 

◆公園など

f:id:ablaze-tokyo:20211216220228j:plain

公園はあまり多い環境とは言えませんが、徒歩圏内には塔の山公園や本二東郷やすらぎ公園などの中規模の公園があります。また、神田川が流れており、神田川沿いは散歩ができるように整備がされているほか、桃園川緑道などお散歩に向いた道が整備されています。

余談ですが、神田川井の頭公園が源流なんですよ!井の頭公園まで遊歩道が整備されているので歩いて行ってみるのも良いかと思います。

他にも山手通りは自転車が走りやすいように歩道も拡幅されているので、サイクリングも捗りそうです。

 

◆街の雰囲気・住みやすさ

f:id:ablaze-tokyo:20211216220303j:plain

駅を出るとオフィスビルが立ち並んでいるので、近代的な雰囲気を感じるかと思いますが、上述のとおり、大通りから一歩入ると閑静な住宅街が広がる街並みです。新宿の雑踏も中野坂上まで来ると落ち着いた雰囲気となります。

また周辺には学校が多く、また中野警察署も近くにあることから治安は良いです。自転車等があれば新宿はもちろん、中野や初台方面へもすぐに出れます。

 

◆まとめ

f:id:ablaze-tokyo:20211216220334j:plain

今回は中野坂上をご紹介してみました。

やはり新宿へのアクセスの良さは断トツです。電車はもちろん、タクシーでもすぐ着きます。また、歩いても30分ほどです。

そして、新宿からこれだけ近いにもかかわらず、仕事で疲れて帰ってきても包み込んでくれるような、住む人にやさしい街、そんな雰囲気を感じます。

ぜひ、皆様もお部屋探しの候補として中野坂上も検討してみてください。

 

アブレイズ・コーポレーション東京駅本店では中野坂上の賃貸物件も数多く扱っております。

周辺環境なども詳しくお伝えすることが可能ですので、ぜひ一度お問い合わせください。

 

東京で賃貸の不動産屋をお探しの方は仲介手数料半額・仲介手数料無料のアブレイズ・コーポレーション東京駅本店までお気軽にお問い合わせください!

 

 

ホームページはこちら

 

ご相談はLINEでも受け付けております!

友だち追加

急にガスが止まった!~マイコンメーターを確認しよう!

f:id:ablaze-tokyo:20211216214329j:plain

 

◆ガスが止まったらマイコンメーターを確認しよう!

ガスが急に止まった場合、マイコンメーターによるガスの停止の場合があります。

マイコンメーターとはガスメーターマイコンが内蔵されている仕様のもので、

異常を検知するとガスが止まる仕組みとなっています。

 

マイコンメーターはこんな時にガスが止まります。

マイコンメーターは以下のようなことが起きた時にガスを止めます。

 

・ガスの消し忘れ等で必要以上に使用時間が長い場合

お風呂やシステムキッチンのコンロなどの使用時間が必要以上に長い場合、

マイコンメーターがガスを止めます。

 

・大きな地震を感知したとき

ガス使用中に震度5以上の地震が発生するとマイコンメーターがガスを止めます。

これは東日本大震災の際にも結構起きた現象です。

 

・ガスの供給圧力が低下した場合

配管のガス供給圧力が低下した際にマイコンメーターがガスを止めます。

 

・ガスを大量使用した場合

ガスを異常なほど大量使用した場合にマイコンメーターがガスを止めます。

不意にガス管を外してしまった場合などが想定されます。

 

マイコンメーターがガスを止めると・・・

マイコンメーターがガスを止めると、マイコンメーターが点滅して、

どのような理由でガスを止めているかがわかるような仕組みになっています。

マイコンメーターの確認方法は「日本ガスメーター工業会」のHPをご参照ください。

 

マイコンメーターはこんなときにガスを止めます!

 

マイコンメーターがガスを止めた場合、ご自身での復旧も可能

マイコンメーターがガスを止めた場合、自身での復旧も可能です。

但し、ガス臭いなど少しでも異常が感じられるようであれば、

必ずガス事業者に連絡をしてください。

マイコンメーターの復旧方法は「日本ガスメーター工業会」のHPをご参照ください。

 

マイコンメーターの復旧方法

 

◆まとめ

ガスは一つ間違えると大きな事故につながることから、

メーターにマイコンを搭載しガスを自動的に止めれるような仕組みになっており、

皆様の安心や安全に繋がっています。

ガスが急に止まった際はまずはガスメーターを確認してみてください。

状況によってはマイコンメーターがガスを止めている場合があります。

なお、誤作動などでマイコンメーターが作動している場合は良いのですが、

安易に復旧をするのではなく一度ガス事業者に確認した上で復旧した方が安全ですので、

慎重に行うようにしてください。

 

アブレイズ・コーポレーション東京駅本店ではお客様のライフライン代行サービスなども

承っております。

ガスを始めとしたライフラインについてもご不明点がございましたらお気軽にご相談下さいませ。

 

東京で賃貸不動産をお探しなら、仲介手数料半額・仲介手数料無料

アブレイズ・コーポレーション東京駅本店までお気軽にお問い合わせください。

 

 

ホームページはこちら

 

ご相談はLINEでも受け付けております!

友だち追加

C

賃貸不動産経営管理士とは?~どんな資格?

先月、2021年度の賃貸不動産経営管理士試験の試験がありました。

賃貸不動産経営管理士とはどのような資格なのでしょうか?

「賃貸不動産経営管理士」(以下、賃貸管理士)は、賃貸アパートやマンションなど、賃貸住宅の管理に関する知識・技能・倫理観を要する国家資格です。

賃貸管理業者など不動産業に携わる者はもちろん。

賃貸経営オーナー様にとっても、資格を取得することで

・賃貸経営に必要な知識(法律・建物管理・空室対策・節税対策など)が学べる

・賃貸管理の知識や技能がレベルアップすることで、賃貸経営の安定が期待できる

・土地建物の活用や不動産投資などに、幅広い知識が広がる

といったメリットがあります。

そこで、

■賃貸管理士の役割

■試験難易度と合格率

■試験概要と過去問

について解説します。

賃貸管理士が国家資格になるまで

賃貸管理士は、2007年に民間資格として創設されました。

近年の賃貸管理は、オーナーの高齢化や管理内容の高度化等の背景から、賃貸管理業者に委託する場合が多くなっています。

賃貸管理業者の介在が増える中で、賃貸管理業者とオーナー、あるいは入居者との間でトラブルが発生するようになりました。

またサブリース方式による、家賃保証等の契約条件の誤認を原因とするトラブルも多発し、社会問題化。

そこで、賃貸管理業に関わるトラブル防止や健全な発展のため「賃貸住宅の管理業務等の適正化に関する法律」が2020年6月に施行されました。

法律内で、賃貸管理士が担う役割に言及がなされたことで、その重要度と注目度が上昇。

2021年6月には、宅地建物取引士・不動産鑑定士などと並んで、賃貸管理士が国家資格となりました。

賃貸管理士の役割

f:id:ablaze-tokyo:20211213170819j:plain

2020年6月施行の 「賃貸住宅の管理業務等の適正化に関する法律」 によって、賃貸管理業者は、賃貸住宅管理の知識・経験等を有する「業務管理者」を営業所又は事務所ごとに1名以上配置することが義務付けられました。

賃貸管理士は、この法律が定める「業務管理者」の要件となっています。

賃貸管理士は「業務管理者」として主に、

・賃貸管理業務を委託するオーナーに対する、管理業務の内容・実施方法といった重要事項説明

・賃貸住宅の維持保全

・賃貸住宅の家賃、敷金、共益費などの金銭管理

・入居者からの苦情処理

といった賃貸管理に関する業務を適切に行い、オーナーや入居者とのトラブルを防ぎます。

「賃貸管理士」「宅地建物取引士」有資格者は、業務管理者講習が必要

法律が定める、賃貸管理業における「業務管理者」の要件を満たすためには

・令和2年度(2020年度)までの「賃貸管理士」有資格者

・「宅地建物取引士」有資格者

は、それぞれ実務経験などの条件に合わせて、指定された業務管理者講習の受講が必要になります。

f:id:ablaze-tokyo:20211213170853j:plain

出典:一般社団法人賃貸不動産経営管理士協議会

国家資格化される前(2020年度以前)に賃貸管理士になっている人は、この講習を受けることで、国家資格としての賃貸管理士=業務管理者の資格を取得できることになります。

賃貸管理士の試験難易度は年々上がっている

f:id:ablaze-tokyo:20211213170928j:plain

法律での重要業務の付与や、国家資格化により、賃貸管理士の注目度や付加価値が高まっています。

あわせて試験難易度も上がっており、ここ2~3年で合格率が50%台→30%以下に低下といった現象がみられます。

また2020年度より出題数が40問→50問に増加し、今後も難易度はさらにあがると予想されます。

さらに受験者数も4年間で約5倍に増加しており、賃貸管理士合格が狭き門となる可能性もあります。

賃貸管理士の合格率低下

賃貸管理士の資格試験の合格率は、年々低下しています。

ながらく50%前後を維持していた合格率は、2019年度にはじめて30%台にまで低下

2020年度は合格率30%を切りました。

国家資格化から試験難易度が上がってきているものと思われます。

  合格点(40点満点) 合格率
2015年度 25点 54.6%
2016年度 28点 55.9%
2017年度 27点 48.3%
2018年度 29点 50.7%
2019年度 29点 36.8%
  合格点(50点満点)  
2020年度 34点 29.8%

・「宅建士」の合格率が約15%

・「不動産鑑定士」の合格率が約10〜25%

であることと比べると、賃貸管理士はまだ難易度がそれほど高くない資格といえるかもしれません。

しかし賃貸管理士の合格率は年々下がっており、今後も難易度が上がっていくことが予想されます。

出題数と解答時間の増加

2020年度より、賃貸管理士の資格試験の問題数・解答時間が下記のように増えています。

  出題数・解答時間
2019年度 40問・90分
2020年度 50問・120分

出題数の増加は、試験難易度を強化し、賃貸管理士に求める知識のレベルアップが目的となっています。

受験者数は4年で約5倍に増加

賃貸管理士の受験者数はここ4〜5年で急増しています。

2015年度に比べると、直近2020年度の受験者数は2万7,000人超で、約5.6倍。

  受験者数
2015年度 4,908名
2016年度 13,149名
2017年度 16,624名
2018年度 18,488名
2019年度 23,605名
2020年度 27,338名

賃貸管理士の知名度や付加価値の高まり、また国家資格化によって、受験者数は今後も増加していくと予想されます。

賃貸管理士試験の過去問題

賃貸管理士の試験には、下記のような賃貸管理の法律や実務に関する問題が出題されます。

1.賃貸管理の意義・役割をめぐる社会状況に関する事項

2.賃貸不動産経営管理士のあり方に関する事項

3.賃貸住宅管理業者登録制度に関する事項

4.管理業務の受託に関する事項

5.借主の募集に関する事項

6.賃貸借契約に関する事項

7.管理実務に関する事項

8.建物・設備の知識に関する事項

9.賃貸業への支援業務に関する事項(企画提案、不動産証券化、税金、保険等)

賃貸管理士試験の、実際の過去問をいくつか見てみましょう。

【過去問1】

賃貸不動産経営管理士が行う業務に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。

1 賃貸物件の入居希望者が若い夫婦であったので、入居審査のため、子供をつくる予定がないことを確認した。

2 賃貸物件の入居希望者から、入居を希望する居室内で死亡した人がいるかと質問されたところ、3年前に死亡した人がいたので、いると答えた。

3 賃貸物件の入居希望者から、騒音や振動に関して紛争を起こしたことのある入居者がいるかと質問されたところ、該当する入居者がいるので、いると 答えた。

4 賃貸物件の前面道路で発生した交通事故の捜査に関し、警察から照会を受 けたので、賃貸物件に設置している監視カメラのデータを提供した。

令和2年度「賃貸不動産経営管理士試験問題」より抜粋

【過去問2】

賃貸人AがBに管理を委託しCに賃貸する管理受託方式と、Aが Bに賃貸し、BがAの承諾を得てCに転貸するサブリース方式の異同に関する 次の記述のうち、誤っているものの組合せはどれか。

ア BのCに対する立退交渉は、管理受託方式もサブリース方式もいずれも弁護士法に抵触し違法となるおそれがある。

イ Cの善管注意義務違反により賃貸物件が毀損したときは、管理受託方式の 場合、BはAに対して損害賠償責任を負うが、サブリース方式の場合、BはAに損害賠償責任を負わない。

ウ Cが賃借する契約が終了し、Cに対して建物明渡請求訴訟を提起する場合は、管理受託方式の場合はAが原告となり、サブリース方式の場合はBが原告となる。

エ AB間の契約について、管理受託方式の場合は借地借家法の適用はなく、サブリース方式の場合は借地借家法の適用がある。

1 ア、イ

2 ア、ウ

3 イ、ウ

4 ウ、エ

令和2年度「賃貸不動産経営管理士試験問題」より抜粋

設問内容は、賃貸管理業者としての社会的役割から実務、個人情報保護法、サブリース方式と受託管理方式の違いまで幅広く、賃貸管理業を営む上で必要な専門知識が問われます。

【過去問1の答え】1

【過去問2の答え】1

賃貸管理士講習受講で、試験が5点免除になる

f:id:ablaze-tokyo:20211213171009j:plain

毎年7~9月頃にかけて、日本賃貸住宅管理協会等が主催の「賃貸経営不動産管理士講習」が開催されます。

講習を受講すると、11月の資格試験が5点免除(問46~50免除)になります。

既に終了しておりますが、2021年度の講習の概要は以下の通りでした。

1.事前学習(約2週間、公式テキストを使用した自宅学習)

2.スクーリングによる講習(1日、公式テキスト使用、確認テスト含む)

■スクーリング講習の実施期間:7~9月の指定期間のいずれか1日(※会場によって異なる・2021年度実績))

■会場:北海道から沖縄まで、全国114会場(2021年度実績)

■講習時間:9:00~17:30(2021年度実績)

■受講料:18,150円(公式テキスト4,054円が別途必要・2021年度実績)

スクーリング講習は丸1日かかりますが、修了すれば、試験5点免除の優遇は2年間有効です。

効率的かつ計画的な試験勉強のためにも、講習の受講がおすすめです。

会場によっては、定員の関係で、申込締切日より早めに受付終了する場合もあります。

講習の詳細は「賃貸不動産経営管理士協議会」HPにアップされるため、こまめにチェックしておきましょう。

賃貸管理士の試験概要と申し込み方法

賃貸不動産経営管理士の資格試験は、年1回・毎年11月に行われます。

まだ2021年度の試験が終了したばかりで、2022年度の試験については詳細が決定しておりませんが、以下、2021年度の情報を掲載しておきますのでご参照ください。

■2021年度の試験日時:11月21日(日)13:00 ~ 15:00(120分間・2021年度実績)

 ※2021年度の試験は終了しております

 ※2022年度の試験についてはまだ詳細が発表されていません。

■会場:北海道から沖縄まで、全国25箇所(2021年度実績)

■費用:受験料13,200円、合格後は「賃貸不動産経営管理士」登録料6,600円も必要(2021年度実績)

賃貸管理士試験の申し込み方法とスケジュール

■3月頃…試験実施要項の発表

■8~9月頃…受験申込

■11月…試験実施

■1月…合格発表

■2~3月…賃貸管理士の登録手続き

賃貸管理士の試験実施要項や受験申し込み方法は、 「賃貸不動産経営管理士協議会」 HPに詳細が掲載されます。

まとめ

法律での重要業務の付与や、国家資格化で、注目度が高まっている賃貸管理士。

注目度の高まりにあわせて、受験者数も増加、試験の難易度も年々あがっています。

賃貸管理業の適正化や発展において、賃貸管理士は今後ますます必要性と活躍が期待される資格です。

これを機に、資格取得に挑戦してみてはいかがでしょうか。

 

アブレイズ・コーポレーション東京駅本店では、この記事を書いている私が賃貸不動産経営管理士試験を受験いたしました。弊社年始営業開始日の1月7日(金)に合格発表となりますので、結果はまたこちらで発表させていただきます。

また、アブレイズ・コーポレーションでは管理物件も募集しておりますのでご相談などがあればお気軽にお声がけ下さい。

アブレイズ・コーポレーションの管理メニューに関しては以下ご参照下さい。

 

アブレイズ・コーポレーションの賃貸管理

 

東京で賃貸の不動産屋をお探しの方は仲介手数料半額・仲介手数料無料のアブレイズ・コーポレーション東京駅本店までお気軽にお問い合わせください!

 

 

ホームページはこちら

 

ご相談はLINEでも受け付けております。

友だち追加

住宅ローン減税について~令和4年12月末まで!

f:id:ablaze-tokyo:20211213170423j:plain

◆住宅ローン減税とは?

住宅ローンを使って住宅を新築、取得、増改築した場合は、居住開始年以降の最大13年間、所得税において住宅ローンの控除を受けることができます。これは令和4年12月31日までにその対象物件に居住を開始した場合のみ適用となります。

 

◆控除額を確認しよう!

住宅ローンの控除額は、その居住開始時期に応じて以下のとおりとなります。

f:id:ablaze-tokyo:20211213170437j:plain

f:id:ablaze-tokyo:20211213170446j:plain

国土交通省ホームページより参照

 

◆令和4年12月までは控除期間が3年間延長!

新型コロナウィルスに対する経済対策として、令和4月12月末までに取得物件に居住した場合は住宅ローン控除の期間が3年間延長されます。この特例の適用を受けるためには、住宅の取得にかかった消費税が10%であり、①住宅の新築の場合は令和2年10月1日~令和3年9月30日までの期間に、②新築住宅・中古住宅の取得または増改築等の場合は令和2年12月1日~令和3年11月30日までの期間に、その住宅取得の契約が締結されていることが必要です。

 

◆控除額が最大600万円

また、控除期間のほかに、控除額も認定住宅(長期優良住宅や低炭素住宅)であれば最大600万円の控除、通常住宅の場合で最大480万円の控除と控除額も大幅に上がっています。

 

◆住宅ローン減税の申請方法

住宅ローン減税の申請方法や必要書類は以下のとおりとなります。

f:id:ablaze-tokyo:20211213170520j:plain

f:id:ablaze-tokyo:20211213170530j:plain

国土交通省ホームページより参照

 

◆まとめ

現在、住宅ローン減税を適用することで、控除額の増額、控除期間の延長を受けることができ、かなりオトクに住宅を取得することが可能です。

また現在、住宅ローン減税で控除する割合を1%から0.7%に引き下げる議論が行われており、2022年度にて税制改正が行われる可能性が出てきましたので、今後の推移に注視が必要です。

現行の住宅ローン減税についての詳細は国税庁のホームページをご参照くださいませ。

 

国税庁ホームページ

 

なお、アブレイズ・コーポレーション東京駅本店では賃貸物件のみならず、売買物件もお取り扱い可能ですので、もしご不明点などありましたらお気軽にお問い合わせくださいませ。

 

東京で賃貸不動産をお探しなら、仲介手数料半額・仲介手数料無料のアブレイズ・コーポレーション東京駅本店までお気軽にお問い合わせください。

 

ホームページはこちら

 

 

ご相談はLINEでも受け付けております!

友だち追加

2022年の繁忙期はどうなる?

f:id:ablaze-tokyo:20211212195525j:plain

◆2022年の繁忙期はどういう傾向になる?

一般的に毎年1月~3月は賃貸業界の繁忙期と言われていますが、昨今、繁忙期の時期は早くなりつつあります。

2022年の繁忙期は2021年の12月中~2022年2月の下旬頃までと言われています。なぜ、繁忙期の時期が早まっているのでしょうか?

 

◆ゆっくりお部屋を探したいという傾向が強まっている

繁忙期中のお部屋探しは良い物件であればあるほど、あっという間になくなってしまいます。また、売り手市場となる為、通常期よりも賃料や礼金などが上がる傾向が強いです。

最近はテレワークやおうち時間が多くなったこともあり、物件をじっくり探したいという要望が強まってきています。そのような方は、繁忙期を避けるがために12月中からお部屋探しを始めますので、結果的に繁忙期も前倒しになってきているのです。

また、緊急事態宣言が明け、お部屋探しがしやすい環境になったこと、また、第6波に備えて早めに探すという理由もあります。

 

◆繁忙期のお部屋探しのメリットとデメリット

次に繁忙期のお部屋探しのメリットとデメリットについてご説明します。

メリットについてですが、繁忙期は当然ですが退去する方も多くいらっしゃいます。ですので、募集物件数が必然的に多くなるのがいちばんのメリットです。

逆にデメリットですが、良い物件は募集とともに終了してしまうことが多くあります。繁忙期でのお部屋探しはまさに椅子取りゲームのような様相となり、とにかく早め早めで進めて行くように心がける必要があります。また、これも上述しましたが、通常期よりも賃料や礼金が上がる傾向が多いのもデメリットです。

 

◆可能であれば早め早めのお部屋探しを始めよう

就職や転勤、転職、進学など、年度初めから新生活となる方は多くいらっしゃいます。

急な決定で年度末中に引越ししなければならない・・・ということはやむを得ないですが、予め引越しがわかっている方は少しでも早めにお部屋探しを始めた方がじっくりと探せます。

 

◆先行申込みや先行契約が可能な物件を狙え!

早めにお部屋探しを始めた方が良いのには理由があります。

賃貸物件は解約が決まると退去前であってもすぐに募集が開始されます。通常、賃貸物件の解約は1~2ヶ月前に解約予告をする必要があるので、それよりも前に解約の通知を出される方が多いです。

そのような退去前に物件には、事前に申し込みをして内見してから契約の意思を決定できる「先行申し込み」ができたり、事前に申し込み~契約まで行う「先行契約」ができる物件がありますので、そのような物件を狙っていくことで有利なお部屋探しを進めることが出来ます。

「先行契約」ですと、内見前に契約まで進めてしまいますので、内見後のキャンセルは通常の解約と同等の扱いになってしまうので注意が必要ですが、「先行申し込み」であれば万が一、内見後にキャンセルをしてもキャンセル料等は発生しません。

このような先行申し込みや先行契約については以前記事にしておりますので、以下URLをご参照くださいませ。

 

退去前の賃貸物件を申し込みしよう!知っておいた方が良い先行申し込みと先行契約。

 

◆急な引越しが決まってしまった場合は?

「急な転勤などで引越しまでの余裕がない!」と言った場合は早めに不動産会社に相談しましょう。

急な転勤の場合、社宅扱いとなり法人契約となる場合も多くあるかと思います。

また、進学などの場合も連帯保証人が必要となったり、通常の賃貸借契約とは異なるフローがある場合が多いです。

ですので、不動産会社にお探しの物件の条件を伝えて、相談してしまった方が結果として早いです。

 

◆まとめ

2022年の繁忙期についてご説明いたしました。繁忙期のお部屋探しは早め早めに進めるのがベストとなります。

しかしながら、急に引越しが決まる方も多くいらっしゃると思います。

アブレイズ・コーポレーション東京駅本店では繁忙期のお部屋探しも全力でサポートいたします。

初めてのお部屋探しで不安な方も詳しくご説明しながらとことんお部屋探しのお手伝いをいたします。

まずはご相談だけでも構いませんので、ぜひともお問い合わせくださいませ。

 

東京で賃貸不動産をお探しなら、仲介手数料半額・仲介手数料無料のアブレイズ・コーポレーション東京駅本店までお気軽にお問い合わせください。

 

 

ホームページはこちら

 

ご相談はLINEでも受け付けております!

友だち追加

お部屋の結露に気を付けろ!~結露対策

f:id:ablaze-tokyo:20211212195301j:plain

 

◆結露による壁紙や床のカビや腐食は借主負担になる

断熱性の高い建物では寒い冬の時期、エアコンなどを使用することで、室内と外気の気温差により結露が発生することが多くあります。結露を放置すると壁紙や床にカビが生えたり、腐食したりします。

特にマンションは気密性が高く、外気との気温差が大きくなりやすいことから、結露が発生しやすい傾向にあります。

結露を放置したことによる壁紙や床のカビや腐食は退去時に借主負担となるので注意が必要です。

 

◆結露が発生しやすい箇所

結露は窓やサッシ回りの発生がいちばん多く、またわかりやすいですね。

ただ、窓やサッシ以外にも特に北側のお部屋であれば壁面や収納内に発生することがあります。

まや、本当に寒い時期などは玄関ドアにも結露が発生することがあります。

 

◆結露が発生したらすぐに拭き取ろう

結露が発生したらカビや腐食に繋がらないように早めに拭き取るようにしましょう。

布巾で拭き取るのも良いですが、最近は結露用のスクレーパーなども販売していますので、活用すると良いですね。ちなみに結露用のスクレーパーは100円ショップでも販売しています。

 

◆結露を防ぐにはどうすればよいか

結露は室内と外気の気温差やそもそも室内の水分量が多くなると発生しますので、以下の点に注意してみてください。

 

・こまめに換気する

定期的に窓を開けて換気することで室内の気温を上がりすぎることを防ぎ、結露を防ぐことができます。

特に夜や朝に結露は発生しやすいので、夜寝る前や朝起きた時に窓を開けると効果的です。

 

・室内干しをしている際は特に注意

洗濯物を室内干ししている際は、室内の水分が増え、特に結露が発生しやすくなります。

浴室乾燥機があれば活用するのが一番良いですが、浴室乾燥機がない場合も換気扇を回したり、窓を開けたりして換気に努めるようにしてください。

 

・除湿剤などを活用する

クローゼットなどの収納のようになかなか喚起しにくい場所は、押入れ用の除湿剤を設置するなどすることで、ある程度結露を防げます。

収納内が結露してしまうと衣類や布団などにカビが生えてしまうことがありますので特に注意です。

 

・結露が多い部屋は給水シートなどを活用

結露が多い部屋の場合は結露が発生する箇所に給水シートを設置したり、新聞紙を敷いたりすることで水を吸い取れます。ただ、定期的に交換をしないと水を含んだ給水シートや新聞紙が原因でカビや腐食が発生しますので、こまめに確認して交換するようにしましょう。夜に設置して朝捨てるのがベストです。

 

◆まとめ

結露は対策をすることである程度は防ぐことが出来ます。

ただし、北向きや階数が低いなどの理由から日当たりが悪かったりすると結露は起きやすい傾向にあります。

また、1階などなかなか窓が開けにくい環境であることも換気がしずらく結露が起きやすい傾向にあります。

ご内見の際にしっかりと日当たりや換気のしやすさをチェックすると良いでしょう。

 

アブレイズ・コーポレーション東京駅本店では重要事項説明時に結露対策についてもご説明するようにしております。

 

東京で賃貸不動産をお探しなら、仲介手数料半額・仲介手数料無料のアブレイズ・コーポレーション東京駅本店までお気軽にお問い合わせください。

 

 

ホームページはこちら

 

 

ご相談はLINEでも受け付けております!

友だち追加

浅草橋ってどんな街?

f:id:ablaze-tokyo:20211211193131j:plain

浅草橋駅は東京都台東区に立地し、JR総武線各駅停車と都営地下鉄浅草線が利用可能です。

秋葉原や新宿、また、羽田空港や成田空港へのアクセスも良好な浅草橋とはいったいどんな街なのでしょうか?

 

◆交通

f:id:ablaze-tokyo:20211211193209j:plain

鉄道はJR総武線各駅停車と都営地下鉄浅草線が利用可能となっており、総武線利用で秋葉原まで一駅、新宿も直通一本で向かえます。また、都営浅草線を利用することで、日本橋や新橋、品川などはもちろん、羽田空港や成田空港へも直通で行けるなど交通には恵まれています。

 JR総武線各駅停車秋葉原・新宿・三鷹方面/錦糸町・千葉方面)

  秋葉原まで2分

  新宿まで20分

  錦糸町まで5分

  東京まで10分(秋葉原で山手線に乗り換え)

  上野まで11分(秋葉原で山手線に乗り換え)

  渋谷まで27分(代々木で山手線に乗り換え)

  池袋まで22分(御茶ノ水丸ノ内線に乗り換え)

 

 ・都営浅草線日本橋・新橋・品川・羽田空港方面/浅草・押上・成田空港方面)

  日本橋まで5分

  新橋まで10分

  品川まで20分(京急線直通)

  羽田空港まで43分(京急線直通)

  浅草まで3分

  押上まで6分

  成田空港まで1時間6分(京成線直通)

 

 ・バス

  都営バス 東京駅八重洲口行き 及び 南千住駅西口行き

 

◆商業施設・飲食店

f:id:ablaze-tokyo:20211211193245j:plain

浅草橋駅周辺には肉のハナマサまいばすけっと、雑貨スーパーのシモジマやドラッグストアが立地しており、生活必需品の購入に困ることはありません。また、大型スーパーとなると、浅草橋駅から徒歩7分ほどの位置にライフ神田和泉町店がありますので、休日など買い物に行かれると良いでしょう。

また、飲食店は総武線のガード下をはじめ、江戸通り沿いに多く立地していますので困ることはありません。

 

◆公園など

f:id:ablaze-tokyo:20211211193331j:plain

浅草橋駅周辺は正直に公園が多い立地とは言えませんが、浅草橋周辺には神田川や墨田川が流れており、周辺住民の憩いの場となっております。特に隅田川沿いは散歩したりするにも最適です。また、エリアには緑豊かな榊神社もあり、柳橋や蔵前の鎮守となっています。

なお、浅草橋駅を降りると、周辺に人形店が多いことに気づくかもしれません。周辺は問屋街となっており、これは、昔、浅草橋が浅草見付と呼ばれ、浅草寺の参道が浅草橋からずっと続いていたそうで、そのお土産屋さんの名残だとも言われています。

 

◆街の雰囲気・住みやすさ

f:id:ablaze-tokyo:20211211193403j:plain

浅草橋は江戸の古き良き時代の名残を残した街並となっています。また、華やかな江戸通りから少し入ると静かな街並みが広がり、住みやすい環境となっています。また、エリアには学校も多く立地しているほか、蔵前警察署も近くにあることから、治安面も安心できるエリアと言えます。なお、中央区東日本橋や馬喰町エリアへは神田川を渡ってすぐということもあり、アクセスしやすい環境です。

賃貸物件はマンションタイプの物件が多く立地しており、アパートなどはどちらかというと少ないエリアとなります。

 

◆まとめ

f:id:ablaze-tokyo:20211211193437j:plain

今回は浅草橋の街を紹介してみました!

浅草橋は東京・新橋なども近く通勤にも便利な立地で、様々なエリアに出やすいのが特徴です。

駅周辺は賑やかで、飲食店も多いことから住みやすそうだなと思った反面、大型のスーパーが駅周辺にないのは少し不便かなとも思いました。

f:id:ablaze-tokyo:20211211193529j:plain

また、人形店のほか、問屋街らしくアクセサリー店も多く立地しています。特に自作アクセサリーを作られたりする方は楽しいお店がたくさんあるかと思います。

 

アブレイズ・コーポレーション東京駅本店では浅草橋エリアの賃貸物件も多くご紹介が可能です!

周辺やお店などもかなり詳しくご案内が可能ですので、ぜひお問い合わせくださいませ。

 

東京で賃貸不動産をお探しなら、仲介手数料半額・仲介手数料無料のアブレイズ・コーポレーション東京駅本店までお気軽にお問い合わせください。

 

 

 

 

ホームページはこちら

 

ご相談はLINEでも受け付けております!

友だち追加