◆タワーマンションに住みたい
タワーマンション、一度は住んでみたいものですよね。
その充実した設備や、共用部のアメニティー、中にはフィットネスジムやキッズルーム、ライブラリー、ゲストルームなど、普通のマンションには備えていないようなものまで備えているタワーマンションも多くあります。
また、コンシェルジュサービスや、二重のオートロック、屋内廊下などセキュリティー面でもかなり安心して過ごせるような物件が多いのもタワーマンションの特徴ですね。
誰もが一度は憧れるタワーマンションですが、実はメリットだけでなくデメリットもあったりします。
本日はそんなタワーマンションのメリットとデメリットについてお話していきたいと思います。
◆タワーマンションのメリット
まず最初にタワーマンションのメリットについてお話していきましょう。
何よりもその眺望
タワーマンションの高層階であれば何よりもその眺望が大きなメリットとなるでしょう。
周囲に妨げる建物がないので、昼間は遠くまで見渡せ、中には富士山も見えるような場合もあるようです。
また、夜になれば特に東京であればきらめくその夜景は筆舌にしがたいものがることでしょう。
共用施設の充実さ
タワーマンションのもう一つのメリットとしては、その共用施設の充実ぶりがあげられるでしょう。
上述のとおり、フィットネスジムやお子様と一緒に遊べるキッズルーム、来客時に便利なゲストルームやお勉強や読書のできるスタディールームやライブラリー、映画鑑賞のできるシアタールームなどの施設がタワーマンション内に設置されていることがあります。中にはさらに、高層階にお風呂のある物件やバーやカフェなどを備えるタワーマンションもあります。
また、建物周辺も公開空地が設けられていたり、近隣やマンション内にスーパーやコンビニエンスストアなどが併設されていることもあります。
サービスの充実さ
上述のとおり、タワーマンションはハード面としては共用施設が充実しているのですが、ソフト面としてのサービスも充実していることが多いこともメリットのひとつです。
多くのタワーマンションではコンシェルジュサービスを設けており、共用施設の予約や備品の貸し出し、駐車場や駐輪場など付属施設の受付、クリーニングの受付やタクシーの手配など数多くのサービスを提供しています。
また、ゴミ置場も各階に設置されていることも多くあり、そういう点でもメリットは多くあるかと思います。
防犯性が高い
タワーマンションは上述のとおり、コンシェルジュサービスを行っていることが多く、また、二重のオートロックやモニター付きインターホンなどの防犯設備も多く設置されています。
また、防災センターが設けられていることが多く、防災センターには365日24時間常駐で警備員や設備技術員が常駐していることも多くあり防犯性は高いと言えます。
◆タワーマンションのデメリット
続いて、タワーマンションのデメリットについて見ていきましょう。
タワーマンションにデメリットなんてあるの?と思われる方も多いかと思いますが、住んでみて初めて分かるようなデメリットもあるのです。
エレベーターがなかなか来ない
タワーマンションの高層階に住んでいる場合は当たり前ですが、エレベーターが必須となります。
そのため、タワーマンションにはエレベーターが複数台設置されていますが、朝や夕方の時間などは混み合うため、なかなかエレベーターが来ないなんて言うこともあります。
お出かけの際にマンションの外に出るまで時間がかかり、また、郵送物などを取りにメールボックスに行くのにも時間がかかる可能性があります。
風が強く洗濯物を干せないこともある
タワーマンションは周りに遮る建物が無いために、風の影響を直に受けます。
そのため、かなり風が強く、中には洗濯物をバルコニーで干すことを禁止しているマンションもあるほどです。
浴室乾燥機が設置されているので室内干しは容易ですが、外で洗濯物を干したいという方は注意が必要です。
家賃や管理費が高い
タワーマンションはその人気ぶりや、そもそも賃貸タワーマンションの供給量があまり多くないことから、通常の賃貸マンションに比べて家賃が高額になりがちです。
また、メリットのところでお話しした通り、タワーマンションは共用施設が充実し、コンシェルジュサービスや防災センターなども設置されていることからその運営費や人件費といったコストがかかります。そのため、管理費も高額なところが多いです。
地震に弱い
タワーマンション自体は免震性能を備えていたりと、地震に強い構造を採用しています。
しかし、タワーマンションでの移動はエレベーターが必須となりますが、地震などで停電になった際にエレベーターが使えなくなるため、階段を使って避難・・・なんていうことになりかねません。
また、水道についても給水ポンプを用いて供給しているため、停電になると各部屋での水の供給がストップしてしまうというように、タワーマンションは災害に弱い部分があります。
2019年に発生した台風19号による災害で、武蔵小杉にあるタワーマンションが冠水により全棟停電し、エレベーターはもちろん、電気も水道もストップしてしまったことも記憶に新しいと思います。
日頃から室内に水や食料などの備蓄をしておくなどの準備をしておいた方が良いでしょう。
◆まとめ
憧れのタワーマンション。
タワーマンションですがメリットだけではなく、デメリットもありますので、しっかりと理解してから借りるようにした方が良いでしょう。
とないえ、やはりそのメリットはタワーマンションならではの経験となることでしょうから、まずは賃貸でタワーマンションに住んでみてからタワーマンションを購入するなんて言うのも良いかもしれませんね。
アブレイズコーポレーション東京駅本店では、タワーマンションももちろんご紹介が可能です!
なお、アブレイズ・コーポレーション東京駅本店ではお部屋探しや賃貸物件移管する記事を日々アップしておりますので、以下のリンクよりご参照ください。
◆お部屋探しはアブレイズ!
これからお部屋探しをするなら、初期費用の削減とサービスの向上を目指して営業しているアブレイズコーポレーションまでお問い合わせください。LINEでのご対応も可能です!
初期費用が安い
賃貸物件の初期費用は賃料の5ヶ月~6ヶ月程度かかると言われています。
けっこう高いですよね。
しかし、アブレイズコーポレーションであれば、どの物件も仲介手数料無料〜仲介手数料半額でご紹介が可能!
皆様のお部屋探しを初期費用の観点からもサポートいたします。
「もっと初期費用を抑えたい・・・」という方も、礼金0や、フリーレント付きの物件などもご提案が可能ですので、ぜひますばご相談ください!
きめ細やかなサービス
お部屋探しするけど、不動産会社ってちょっと怖い・・・
そんな方もご安心ください!
アブレイズコーポレーションであれば「まずは相談だけでも・・・」といったお問い合わせも大歓迎です。
新生活の中心となるお家に関することですので、わからないことなどがあれば何でも聞いてください!
丁寧にご対応させていただき、皆様の不安をひとつひとつクリアにします!
東京でのお部屋探しならアブレイズコーポレーションです!