アブレイズ・コーポレーション東京駅本店~お部屋探しの冒険日記~

アブレイズ・コーポレーションは、首都圏近郊のお部屋探しをお手伝いします🏠 1ヶ月で約100名様にご利用いただいた人気の手数料プランで理想のお部屋をご提案します💕

鍵渡し日と入居日の違いを知らないと損する!?賃貸物件の契約や引っ越しのコツ

こんにちは!アブレイズ編集部です。今回は、お部屋探しに関する重要なポイントである「鍵渡し日と入居日の違い」について、ご紹介したいと思います。

 

お部屋探しをするとき、気になるのがいつから新居に入れるのかということですよね。しかし、鍵を受け取ったからといってすぐに入居できるわけではありません。鍵渡し日と入居日は別のものなので、混同しないように注意が必要です。

 

では、鍵渡し日と入居日の違いは何なのでしょうか?また、引っ越し日や退去日はどのように決めればいいのでしょうか?この記事では、以下の内容を解説していきます。

 

✅鍵渡し日と入居日の定義と違い

✅鍵渡し日と入居日が異なる理由

✅鍵渡し日と入居日が同じ場合のメリットとデメリット

✅引っ越し日と入居日・退去日の決め方

 

この記事を読めば、お部屋探しや引っ越しに役立つ情報が得られるはずです。ぜひ最後までお付き合いください。

 

鍵渡し日と入居日の定義と違い

まずは、鍵渡し日と入居日の定義と違いを確認しておきましょう。

 

鍵渡し日とは

鍵渡し日とは、賃貸物件の契約が完了した後に不動産会社から入居者に新居の鍵が引き渡される日のことです。通常は入居日の前日か当日に行われますが、不動産会社や管理会社の定休日や入居者の都合によって前倒しや後ろ倒しが可能な場合もあります。

 

ただし、鍵渡し日が入居日よりも前だからといって、その時点で自由に部屋に入れるわけではありません。鍵渡し日はあくまで鍵を受け取るだけであり、部屋に入ることは原則禁止されています。もしも許可なく部屋に入って何らかのトラブルが発生した場合、その責任はすべて入居者が負うことになります。

 

入居日とは

入居日とは、賃貸物件の契約書上で定められた契約開始日のことです。この日から賃貸契約が有効になり、家賃や共益費などが発生します。また、家財保険や火災保険もこの日から適用されます。

 

この日から正式に部屋に入ることができます。ただし、必ずこの日に引っ越さなければならないわけではありません。契約書上の契約開始日以降であれば、自分の都合に合わせて引っ越すことができます。ただし、家賃は発生していることを忘れないようにしましょう。

 

鍵渡し日と入居日の違い

以上を踏まえて、鍵渡し日と入居日の違いをまとめると以下のようになります。

 

✅鍵渡し日は鍵を受け取る日であり、入居日は契約が開始する日である

✅鍵渡し日は入居日よりも前になることが多いが、部屋に入ることはできない

✅入居日は賃貸契約が有効になり、家賃や保険が発生する

✅入居日は契約書上の契約開始日であり、その後であれば自由に引っ越すことができる

 

鍵渡し日と入居日が異なる理由

では、なぜ鍵渡し日と入居日が異なるのでしょうか?その理由は主に以下の2つです。

 

トラブル防止のため

鍵渡し日と入居日が異なる最大の理由は、トラブル防止のためです。入居日よりも前に部屋に入ってしまうと、火災や水漏れなどの事故が発生した場合に保険が適用されません。また、部屋の傷や汚れなどの状態を確認する機会を失ってしまう可能性もあります。

 

そのため、オーナーや管理会社は、入居者に対して鍵渡し日と入居日を明確に区別して伝えます。また、鍵渡し時には「鍵受領書」や「引き渡し確認書」などの書類にサインを求めることもあります。これらの書類には、「契約開始日まで部屋に入らないこと」「部屋の状態に問題がないこと」などの内容が記載されています。

 

入居者の都合に合わせるため

鍵渡し日と入居日が異なるもう一つの理由は、入居者の都合に合わせるためです。引っ越しは大変な作業です。荷物の梱包や運搬、掃除や整理など、やらなければならないことがたくさんあります。そのため、引っ越し当日に鍵を受け取り、すべてを終わらせることは難しい場合もあります。

 

そこで、鍵渡し日を入居日よりも前倒ししてもらえれば、たとえ1日でも引っ越し当日までに部屋の掃除や荷物の準備をすることができます。また、退去する部屋と新しく入る部屋の間に時間的な余裕を持つことができます。これらのメリットを享受するために、入居者は鍵渡し日を早めてもらいたいと思うこともあるでしょう。

 

ただし、鍵渡し日を前倒しする場合は、不動産会社や管理会社の許可が必要です。また、前倒しした分だけ家賃や共益費が発生する場合もあります。そのため、事前に確認しておくことが重要です。

 

契約開始日と引っ越し日が同じ場合のメリットとデメリット

契約開始日と引っ越し日が同じ場合はどうでしょうか?この場合のメリットとデメリットを以下にまとめました。

 

メリット:家賃や保険の発生が最小限になる

契約開始日と引っ越し日が同じ場合のメリットは、家賃や保険の発生が最小限になることです。契約開始日と引っ越し日が異なる場合は、その間に家賃や共益費が発生します。しかし、契約開始日と引っ越し日が同じ場合は、その心配がありません。また、家財保険や火災保険も契約開始日から適用されるので、無駄な保険料を払う必要もありません。

 

デメリット:引っ越しの準備や搬入に時間的な余裕がない

契約開始日と引っ越し日が同じ場合のデメリットは、引っ越しの準備や搬入に時間的な余裕がないことです。契約開始日と引っ越し日が異なる場合は、その間に部屋の掃除や荷物の準備をすることができます。しかし、契約開始日と引っ越し日が同じ場合は、その機会がありません。そのため、引っ越し当日にすべてを終わらせる必要があります。これは、大変な作業であり、ストレスや疲労を感じる可能性が高いです。また、鍵の受け取り時間と引っ越し屋さんの到着時間が合わなくなったなど、トラブルが発生する可能性もあります。

 

引っ越し日と入居日・退去日の決め方

最後に、引っ越し日と入居日・退去日の決め方についてご紹介します。引っ越し日は自分の都合に合わせて決めることができますが、以下のポイントに注意してください。

 

✅入居日よりも前に引っ越すことはできない

✅退去日よりも後に引っ越すことはできない

✅入居日・退去日と引っ越し業者の予約状況を確認する

✅引っ越し費用や時間帯によって料金が変わることを考慮する

 

基本的には、入居日当日かその直後に引っ越すことがおすすめです。これなら、無駄な家賃や保険料を払わずに済みますし、トラブル防止のためにも安心です。ただし、引っ越し業者の予約状況によっては、入居予定日よりも大きくずれることもあり得ますので注意しましょう。

 

  まとめ

 

この記事では、鍵渡し日と入居日の違いについて詳しく解説しました。以下がポイントです。

 

・鍵渡し日は鍵を受け取るだけの日であり、部屋に入ることはできない

・入居日は賃貸契約が開始される日であり、家賃や保険が発生する

・鍵渡し日と入居日が異なる理由はトラブル防止と入居者の都合に合わせるため

・契約開始日と引っ越し日が同じ場合は家賃や保険の発生が最小限になるが、引っ越しの準備や搬入に時間的な余裕がない

・引っ越し日は、新居への入居日・現住居の退去日と引っ越し業者の予約状況を確認して決める

 

鍵渡し日と入居日の違いは、お部屋探しや引っ越しに大きく影響するものです。そのため、事前にしっかりと確認しておくことが重要です。アブレイズ・コーポレーションでは『仲介手数料無料~半額以下保証』のサービス提供だけでなく、お客様のニーズに合わせた最適な物件をご紹介します。もし、鍵渡し日や入居日に関して不安や疑問がある場合は、アブレイズ・コーポレーションにお気軽にご相談ください!

 

アブレイズ・コーポレーションのInstagramを覗いてみる!

 

東京駅本店のX(旧Twitter)を覗いてみる!

 

アブレイズ・コーポレーションはあなたの理想の物件探しを応援します!

 

《アブレイズ・コーポレーションの強みはこちら》

 

《来店のご予約はこちら》

 

《オンラインでお部屋探しのご相談はこちら》

 

お問合せ・ご相談はLINEでも受け付けております!

お部屋も探せるアブレイズ・コーポレーション公式LINE友だち追加はこちら!

新サービス『アブレイズ学割』で学生さんはいつでもお得♪

↓↓↓↓↓↓↓↓

友だち追加