アブレイズ・コーポレーション東京駅本店~お部屋探しの冒険日記~

アブレイズ・コーポレーションは、首都圏近郊のお部屋探しをお手伝いします🏠 1ヶ月で約100名様にご利用いただいた人気の手数料プランで理想のお部屋をご提案します💕

宅建試験にでる「民法」とは?

 

宅建試験で重要な民法とは

宅地建物取引士試験(以下、宅建)で出題数が14問と大きな割合を占める民法とは、人の権利や義務に関して基本的な決まり事を定めた法律です。この民法憲法、刑法、商法(会社法)、民事訴訟法、刑事訴訟法を含めた6つの法律を「六法」と言い、日本でも重要な法律となります。

民法は契約や賃貸借、商取引、金融取引(お金の貸し借り含む)、財産の贈与や相続など日常生活でもよく使用することがらが定められているので、知っておくと色々と便利です。

なお、民法の特別法として物件の貸し借りについて定められている借地借家法があります。借地借家法については以前に記事にしていますので以下のリンクをご参照ください。

 

借地借家法とは?~借主を保護する法律

 

民法の構成

民法は「総則」、「物件法」、「債権法」、「親族法」、「相続法」という大きく5つのパートの分けることができます。うち物件と債権を「財産法」、親族と相続を「家族法」呼びます。

それぞれのパートについてどのようなことが定められているのか見てみましょう。

 

・総則

通則部では権利濫用の禁止など民法の基本的な考え方や共通事項について定めているパートです。

具体的には、「時効」や「権利義務の主体」、「意思表示」、「代理」などに関して定められています。

 

・物件法

物に対する権利などについて定めているパートです。

具体的には所有権や抵当権、質権、先取特権などの権利が定められています。

物を所有する権利が所有権、質屋さんに物を預けてお金を借りる質権など生活する上で身近なルールが定められています。

なお、抵当権については不動産に関してはかなり重要な権利で、以前に記事にしていますので以下のリンクよりご参照ください。

 

抵当権とは?

 

・債権法

人と人の関係性、人に何かを要求する権利等について定めているパートです。

債権の種類や弁済、相殺などに関する事項、債権各論では贈与や売買、請負などの契約に関して定めています。

債権と言われると借金などを思い浮かべますが、借金だけではないので注意です。

 

・親族法

その名のとおり、親族に関して定めているパートです。

親族関係や親子関係に関する基本や婚姻、親権、扶養について定めています。

 

・相続法

人が死亡した際の相続に関して定めているパートです。

相続時の遺産分割や相続放棄、遺言などについて定めています。

 

民法の基本的な考え方

民法には上述の総則にて特に大切な民法における3つの考え方を規定しています。

 

・権利能力平等の原則

誰でも平等に権利義務の主体となれるという原則です。

日本では民法によって年齢や性別に関係なく所有権(物を所有する権利)の主体になることが認められています。

 

・私的自治の原則

人と人(法人含む)との間の契約など権利・義務の関係は国家権力や他人から干渉を受けず、個人個人が自由な意思を持って決定することができるという原則です。

 

所有権絶対の原則

人それぞれが持っている所有権は国家権力や他人により侵害ができない権利であるとする原則です。

この原則がないと窃盗や国家権力による収用の濫用が認められてしまうことになります。

 

◆まとめ

日常生活のルールを定める民法

宅建試験でも出題される問題数が多く抑えておくべき法律となります。

民法は言葉が難しく、勉強するときになかなかとりかかりにくい部分でもあります。

民法がどういう考え方で作られていて、どのようなことが定められているのかということについて知っておくことはとても重要です。

なお、宅地建物取引士試験についての詳細は以下のリンクをご参照ください。

 

令和4年度宅地建物取引士試験について

 

アブレイズ・コーポレーション東京駅本店では4名の宅地建物取引士がスタンバイしておりますので、ご不明点などがあればお気軽にご相談下さいませ。

 

東京で賃貸不動産をお探しなら仲介手数料半額・仲介手数料無料のアブレイズ・コーポレーションまでお問い合わせください!

 

 

ホームページはこちら

 

お問合せ・ご相談はLINEでも受け付けております!

友だち追加

町内会や自治会って入らないといけないの?

 

◆町内会や自治会は入らないといけないのか?

住民の交流や災害時の助け合いを行うために設置されている町内会や自治会。

これらの組織には必ず入らないといけないのでしょうか。

結論から言うと、町内会や自治会に加入する義務というのはなく、加入はあくまでも個人個人の任意です。

最近では、核家族化が進み、町内会や自治会に入らないという人も多くなってきているのが現状です。

 

◆町内会費や自治会費が必須の物件もある

町内会や自治会の加入は任意と上述しましたが、オーナーさんや管理会社の意向で町内会費や自治会費を家賃と一緒に支払ったり、初期費用として2年分を一括するような物件もあります。

オーナーさんや管理会社が町内会や自治会との繋がりを重要視している場合は、個別徴収するよりも家賃と一緒に徴収してしまった方が効率も良いのでこのような方法を行っているのでしょう。

このような場合は上述のように町内会や自治会への加入は任意と言えども、町内会費や自治会費の支払いは行わなければならないと言えます。

もちろん加入は任意なので、オーナーさんや管理会社に未加入の相談はできますが、最終的にはオーナーさんや管理会社の判断になるかと思います。

 

◆町内会や自治会の活動への参加は必須なのか?

町内会や自治会では地域によって異なりますが、夏祭りや防災訓練、掃除、運動会などの活動を行っていますが町内会費や自治会費を支払っていたとして、町内会や自治会の活動に参加することは必須なのでしょうか。

これも結論から申し上げますと、活動へ参加するかしないかも任意となります。

お子様がいる場合やご近所との繋がりを重要視する場合は積極的に参加すればよいでしょうし、ケースバイケースで参加すればよいかと思います。

但し、地方によっては町内会や自治会の活動を重要視するような横の繋がりの強い地域もあるそうですので、状況をみて考えると良いかと思います。

 

◆町内会や自治会に参加するメリット

町内会や自治会に参加することにめりっとはあるのでしょうか?

町内会や自治会に参加することによりご近所の方との横の繋がりができることは大きなメリットなりますし、上述のように町内会や自治会では様々なイベントを開催するので、お子様がいらっしゃる方などは参加するメリットがあると言えるでしょう。

また、町内会や自治会では防災訓練を開催したり、避難所の管理や設営を行うこともあり、災害時に助け合いに関する活動も行っていることが多いので、何かあった時のために参加するのも良いかと思います。

なお、防災対策や火災の予防については以前に記事にしていますので、以下のリンクよりご参照ください。

 

賃貸住宅でも防災対策!~まずは身近なものから備蓄しよう!

 

水害ハザードマップを確認して水害に備えよう!

 

火災予防の基礎知識

 

◆まとめ

本日は町内会や自治会についてお話ししました。

最近では核家族化が進み、地域によっては町内会や自治会の活動も以前に比べて人手不足と言われています。

とはいえ、町内会や自治会に参加することで得られるメリットももちろんありますので、状況に応じて加入すると良いと思います。

また、上述のとおり、賃貸物件によっては町内会費や自治会費が家賃と一緒に支払う必要がある場合や初期費用と一緒に支払う場合がありますので、よく確認するようにしましょう。

アブレイズ・コーポレーション東京駅本店では、月々のランニングコストや初期費用についても詳細をご説明するようにしています。ご不明点などがございましたらお気軽にご相談下さいませ。

 

東京で賃貸不動産をお探しなら、仲介手数料半額・仲介手数料無料のアブレイズ・コーポレーションまでお問い合わせください!

 

 

ホームページはこちら

 

お問合せ・ご相談はLINEでも受け付けております!

友だち追加

根津ってどんな街?~アブレイズのあの街この街探訪記

 

◆根津ってどんな街?

東京都内を日々走りまわっているアブレイズ・コーポレーション東京駅本店のスタッフが、東京都内の街をご紹介するこのコーナー!その名もアブレイズのあの街この街探訪記!

本日は文京区は根津の街並みをぶらっと探訪してみました!

根津は東京メトロ千代田線の駅で、文京区と台東区の境あたりに立地しています。

 

◆交通

根津駅東京メトロ千代田線で大手町駅から3駅、おおよそ6分という立地です。

大手町にお勤めの方には通勤などもとても便利ですね!

大手町に出やすいのももちろん、日比谷や霞が関も直通一本で行けるほか、様々な路線に乗り換えができるため、アクセスは良好です!

 

東京メトロ千代田線

大手町まで6分

日比谷まで10分

霞が関まで12分

表参道まで20分

北千住まで10分

東京まで18分(二重橋前駅から徒歩)

渋谷まで27分(表参道で乗り換え)

新宿まで30分(新御茶ノ水駅で乗り換え)

池袋まで25分(西日暮里で乗り換え)

 

・都営バス

都営バス

上野公園行き

亀戸駅前行き

上野松坂屋前行き

早稲田行き

大塚駅前行き

池袋駅東口行き

 

東西めぐりん(台東区巡回バス)

台東区役所行き

浅草駅行き

 

バスを使えば池袋にも一本で出れるのは便利ですね!

 

◆街の雰囲気・住みやすさ

根津は谷中・根津・千駄木の通称である「谷根千(やねせん)」の一角で、日本の昔ながらのレトロな雰囲気を持つ街です。

これは根津という町が大きな神社を中心に発展してきた街だからこその雰囲気です。

一本裏路地に入ると、昔の雰囲気を持った下町情緒あふれる商店街や裏路地が広がっています。

とはいえ、ここは山の手エリア。お隣の千駄木には川端康成北原白秋高村光太郎夏目漱石森鴎外など多くの文人が住んでいたことでも知られています。

 

◆商業施設や飲食店

根津は商店街が中心の街。

大型な商業施設はあまり多くはありません。

とはいえ、昔ながらの八百屋さんや魚屋さんなどがあり活気があります。

また、駅前にはスーパーの赤札堂やドラッグストアがあるので、食料品や日常品の買い物には困ることはないでしょう。

 

駅前にはスーパーの赤札堂があります。

 

なかなかいい感じの八百屋さんもあります。

多くのお客さんでにぎわっていました。

 

飲食店については谷根千ならではの昔ながらの定食屋さんや居酒屋さんはもちろん、レトロモダンなカフェなんかも多くあります。

いいかんじの定食屋さん「かめや」さん。

いいですね・・・食べてみたい!

 

こんな感じのおしゃれなカフェもあります。

根津の裏通りの散策はなかなか楽しそうですね!

 

馬肉専門店の「さくら商店」さん。

馬刺しはもちろん、馬肉で作った生ハムなども販売されています。

 

なお、写真はありませんが、「釜竹(かまちく)」といううどん屋さんがあるのですが、ここは明治時代に建造された蔵を改装したお店で、その雰囲気はさながら、釜揚げうどんもとても美味なのでオススメです。

なお、他にチェーン店の吉野家もありますが、個人の飲食店が多く、また魅力的なお店が多い印象です。

 

◆公園など

根津周辺自体にはあまり公園は多くはありません。

ただし、不忍池や上野公園恩賜公園上野動物園に徒歩圏内なので、お散歩気分で行くことができます。

 

上野恩賜公園国立科学博物館などの博物館や国立専用美術館などの美術館なども集中する文化的なエリアです。特に国立科学博物館は一日では見切れないボリューム。お子様と一緒に行くのもおススメです。

また、上述のとおり、この谷根千エリア自体がレトロな街並みとなっておりお店の発掘なども含めて歩いていて楽しいエリアだと思います。

 

◆まとめ

根津はレトロな雰囲気を持ちながらもそのレトロさを活かした街並となっています。

そしてそのレトロさと今どきのモダンをかけあわせた建物やお店も多く見かけます。

 

昔ながらの銭湯「宮の湯」を活かしながら今どきに改築した「SENTOビル」。

アートスペースやカフェなどの複合施設として今も生きています。

 

 

根津は何より歩いて散策することで色々な発見のある街並です。

日常的な商店や飲食店はもちろんですが、歴史にも色々と触れることのできる街です。

最近では若いファミリーなども多く住んでおり活気があります。

ぜひ、お隣の千駄木なども含めた「谷根千」でエリア散策してみてください!

アブレイズ・コーポレーション東京駅本店では根津エリアの物件ももちろんご紹介が可能です!

以下のリンクより根津駅周辺の物件を検索できますので、お気軽にお問い合わせください。

 

根津駅周辺の賃貸情報はこちら!

 

東京で賃貸の不動産をお探しの方は、仲介手数料半額・仲介手数料無料のアブレイズ・コーポレーション東京駅本店までお問い合わせください!

 

 

ホームページはこちら

 

お問合せ・ご相談はLINEでも受け付けております!

友だち追加

アパート記念日とは?

 

アパート記念日とは?

毎年、11月6日は「アパート記念日」に制定されています。

これは、1910年(明治43年)、東京・上野に日本初の木造アパート「上野倶楽部」が完成したことから制定されました。

アパートなどの集合住宅と言えば、戦後から本格的に建設されてきたと個人的に思っていたのですが、明治時代には既に建設されていたということに驚きです。

また、この「上野倶楽部」ですが、木造5階建て・全70戸という木造としてはかなり大きな建造物であったそうです。現在の木造建築では2~3階建ての建物が多いので、これにもびっくりしてしまいました。

 

◆上野倶楽部は残念ながら焼失

この歴史ある上野倶楽部ですが、洋風の賃貸アパートだったそうで、洗面所や浴槽は共同だったそうです。

日本人のみならず、フランス人など海外の方も住み隆盛を誇っていたようですが、残念ながら東京大空襲の際に焼失してしまったようです。

木造の建物なので、空襲を免れたとしても耐用年数を迎えていたでしょうが、歴史的な遺産としてもう少し何かしらの保存が試みられていたかもしれませんね。

 

◆マンションとアパートの違い

マンションとアパートに明確な違いがあるわけではありませんが、不動産業界的にはその構造や規模からざっくりとマンションとアパートで分別していることが多いです。

鉄筋コンクリート造(RC造)、鉄骨鉄筋コンクリート造(SRC造)、鉄骨造(S造)をマンション、木造や軽量鉄骨造をアパートと区別することが一般的です。

「上野倶楽部」は木造5階建てのアパートとなりますが、上述のとおり、規模としては2~3階建ての建物が多いので、上野倶楽部はかなり大型の木造建築物であったということになります。

なお、以前にマンションとアパートの違いについては記事にしていますので、詳細は以下のリンクをご参照ください!

 

マンションとアパートの違いは?

 

◆木造を見直す動き

現在、マンションとアパートではどちらかというとマンションの方が人気があるという風潮です。

これは、マンションの方が耐火性・防音性が高く、また、規模の大きな建物を建築できるため、共用部分の設備が充実していることが理由かと思います。

とはいえ、木造の建物は通気性が高く、空気が循環するため湿気にも強いことがあげられます。また、木造ならではの「ぬくもり」を感じられたりと大きなメリットもあり、最近では、建築技術の向上により木造の高層建築物も建築できるようになってきているそうで、横浜に地上11階建ての木造建築が建造されたり、2025年には地上17階建ての木造建築が建造されるそうです。

 

◆まとめ

アパート記念日から日本の木造建築について見てみました。

正直言うと、木造と言えば3階ぐらいまでの高さの建物しか作れないと思っていたので、そのパイオニアである上野倶楽部が5階建てであったことはもちろん、また、最近では11階建ての木造建築も作られていることにびっくりしてしまいました!

今のところ、これらの建物はオフィスビルですが、今後は賃貸住宅にも登場するかもしれませんね!

アブレイズ・コーポレーション東京駅本店ではマンションタイプはもちろん、アパートタイプ、戸建賃貸など多くの物件をお取り扱いしておりますので、お気軽にお問合せ・ご相談下さいませ。

 

マンションタイプのお部屋はこちら

アパートタイプのお部屋はこちら

戸建賃貸のお部屋はこちら

 

東京で賃貸不動産をお探しなら、仲介手数料半額・仲介手数料無料のアブレイズ・コーポレーションまでお問い合わせください!

 

 

ホームページはこちら

 

お問合せ・ご相談はLINEでも受け付けております!

友だち追加

注意しよう!同じ駅名なのに乗り換えが大変な駅

 

◆駅名が同じなのに乗り換えが大変な駅

以前に「駅名が異なるのに乗り換えのできる駅」を記事にしましたが、今回は駅名が同じなのに乗り換えが大変な駅をご紹介しようと思います。

 

駅名が異なるのに乗り換えのできる駅

 

この駅名が同じなのに乗り換えが大変な駅には2種類ありまして、「乗り換えに関して公表されているのに乗り換えが大変な駅」と「そもそも乗換駅ではない同名の駅」があります。

それでは、それぞれ見ていきましょう。

 

武蔵小杉駅

神奈川県は川崎市にある武蔵小杉駅

最近はタワーマンションの林立する街として有名ですよね。

しかしながら、この武蔵小杉駅東急東横線やJR南武線からJR横須賀線湘南新宿ラインへの乗り換えには500メートルの距離があり、おおよそ徒歩で7分程度かかります。

この乗り換えは公式的にアナウンスされていますので、知らないで乗り換えると大変な思いをすることがありますので注意が必要です。

そもそも武蔵小杉駅東急東横線とJR南武線の駅しかありませんでしたが、近くを通過していた横須賀線にホームを作って乗り換えができるようにしたというのが経緯となっています。

 

◆東京駅

東京駅も京葉線のホームが遠く離れており、乗り換えが大変な駅のひとつです。

京葉線の東京駅と他路線の東京駅とは600メートル程度離れており、通路には動く歩道が設置されていますが、移動にはおおよそ8分程度見ておいた方が良いでしょう。

なお、これが総武快速線の地下ホームからだったりするとさらに時間がかかるので時間には余裕を持っておきましょう。

ちなみに、京葉線の東京駅はどちらかというとお隣の有楽町駅の方が近く、乗りかえも可能なのですが、駅員さんに言うと案内券をくれるそうなので、それを提出すると無駄な出費を抑えられます。

 

蔵前駅

都営浅草線都営大江戸線蔵前駅。この両線の乗り換えも公式にアナウンスされてはいますが、地下鉄同士なのに一度外に出てしばらく歩いてからの乗り換えとなります。

その距離はおおよそ200メートルあり、状況によっては信号も渡らなくてはならないなど、乗り換えが大変な駅なひとつです。

都営大江戸線は地下深いところを走っている関係もあり、乗り換えが大変な駅が多いような気がします。

 

◆浅草駅

ここからは公式に乗換駅としてアナウンスされていない同名の駅をご紹介していきます。

まずは浅草駅です。

浅草というと、隅田川近くの江戸通り沿いにある東武線や東京メトロ銀座線、都営浅草線の駅を思い浮かべますが、実はつくばエクスプレスにも浅草駅があります。

このつくばエクスプレスの浅草駅は国際通り沿いに立地しており、他路線の浅草駅から500メートルほど離れています。徒歩分数でも7分程度かかりますので、もはや違う駅と見た方が良いかもしれません。

なお、つくばエクスプレスの浅草駅から銀座線に乗り換える場合は、浅草駅より田原町駅まで歩いた方が近いですよ。

これは、つくばエクスプレスの浅草駅が仮称では新浅草駅となっていたところを、地元の要望から浅草駅となったそうです。ちょっと紛らわしいですね。

 

両国駅

お次は両国駅です。

両国国技館や東京江戸博物館のおひざ元である両国にもJR総武線都営大江戸線の駅が存在します。

国技館前にあるJRの両国駅に比べ、大江戸線両国駅清澄通り沿いにあり、両駅は400メートル程度離れており、乗りかえるには5~7分程度かかります。

同じ駅名なのですぐに乗り換えができると思いきや、かなり時間がかかるので注意が必要ですね。

 

◆まとめ

今回は同じ駅名なのに乗り換えをするのに大変な駅をまとめてみました。

違う駅名であれば乗り換えが大変だとしてもしょうがないと納得できるかもしれませんが、同じ駅名なのに乗り換えが大変だと「?」という気分になってしまいますね。

なお、東京には大きなターミナル駅が複数存在し、そのような駅も乗り換えには時間がかかることが多いので、お出かけの際は余裕をもって出かけるようにしましょう。

(私も渋谷駅は苦手です)

アブレイズ・コーポレーション東京駅本店では交通状況や経路などについても詳しくご説明可能ですので、わからないことなどがあればお気軽にご相談下さいませ。

 

東京で賃貸不動産をお探しなら仲介手数料半額・仲介手数料無料のアブレイズ・コーポレーションまでお問い合わせください!

 

 

ホームページはこちら

 

お問合せ・ご相談はLINEでも受け付けております!

友だち追加

豪徳寺ってどんな街?~アブレイズのあの街この街探訪記

 

豪徳寺ってどんな街?

東京都内を日々走りまわっているアブレイズ・コーポレーション東京駅本店のスタッフが、東京都内の街をご紹介するこのコーナー!その名もアブレイズのあの街この街探訪記!

本日は世田谷区は豪徳寺の街並みをぶらっと探訪してみました!

豪徳寺小田急小田原線の駅で、東急世田谷線山下駅も近隣にあり乗り換えが可能です。

 

◆交通

豪徳寺駅小田急小田原線で新宿から9駅目、各駅停車でおおよそ16分という立地です。

歩いてすぐのところに東急世田谷線山下駅も立地しており乗り換えが可能です。

新宿に出やすいのはもちろん、下北沢まで3駅、代々木上原まで5駅と便利な立地です。

下北沢や新宿、渋谷まで出やすいのでプライベートも充実しますね!

 

小田急小田原線

新宿まで16分

下北沢まで7分

渋谷まで17分(下北沢で井の頭線に乗り換え)

大手町まで35分(代々木上原で千代田線に乗り換え)

東京まで39分(新宿で中央線に乗り換え)

町田まで30分

片瀬江ノ島まで1時間3分

箱根湯本まで1時間48分

 

・東急世田谷線

三軒茶屋まで13分

下高井戸まで6分

 

代々木上原ではホーム上で千代田線に乗り換えることができるので、都心の様々な所へ出るのも便利です!

また、代々木上原では始発電車も多く出ているので、少し待てば座ることもできますよ!

 

◆街の雰囲気・住みやすさ

豪徳寺はどちらかというと商店街主体の街並みとなっており、周辺は低層の住宅が並ぶ住宅地となっています。

また、緑道なども整備されており、散歩を楽しむ方も多く見かけるほか、商店街は多くの人がいて活況のある街並となっています。

(写真はあえて通行している人が少ないタイミングで撮影しています)

なお、道路は狭いため、自動車や自転車には注意した方が良いですね。

 

◆商業施設・飲食店など

豪徳寺は駅の南北両側に「山下商店街」という名の商店街が延びています。

商店街には商店のほか、飲食店やカフェなどが立ち並び、買い物を楽しむ方、カフェでくつろぐ方などを見かけます。

山下商店街にはスーパーの「パルケ」があり、生鮮食品の買い物も可能です。24時まで営業しているので少し遅めの帰宅の際も買い物することができます。

また、ココカラファインなどのドラッグストアやファミリーマートなどコンビニエンスストアもありますので、日常品の買い物に困ることはないでしょう。

また、商店街ならではの個人のお店も多々あります。

魅力的な八百屋さんもありましたよ!

飲食店も日高屋などのチェーン店のほか、個人営業のお店が多く立地しています。

また、カフェも多くありますので、お休みの日も充実した生活をすることができそうですね!

 

◆公園など

豪徳寺駅周辺には大きな公園はありませんが、世田谷区立山下公園など中小の公園が整備されているほか、上述のとおり、北沢川緑道が整備されているので、散歩やジョギングをする方も多く見かけます。

さらに、どちらかというとお隣の梅ヶ丘駅の方が近いですが、世田谷区立羽根木公園という大きな公園もあり、豪徳寺駅からも徒歩10分程度です。

また、駅から徒歩5分のところには、駅名の由来にもなっている豪徳寺があります。

このお寺は招き猫発祥の地と言われており、豪徳寺の街中に招き猫を見かけます。

これは江戸時代に井伊直孝というお殿様が、豪徳寺の近くを通った際に、豪徳寺の飼い猫に手招きされ、直後の雷雨を避けることができたということが由来となっているそうです。

 

◆まとめ

豪徳寺は大きな街ではありませんが、商店街を中心に活況があります。

それは、新宿や渋谷に出やすい立地であるという側面もあるかと思いますが、豪徳寺の招き猫が今の豪徳寺の活況を招いてくれたのかもしれませんね。

静かな街並なので、住環境も良く、とても住みやすい環境なので一度検討されてみてはいかがでしょうか?

低層の住宅が多いので、マンションタイプというよりはアパートタイプの多い印象ですが、街自体が静かなのであまり騒音に悩まされるということもないでしょう。

なお、商店街には鶴の湯という銭湯もあります。

レトロな感じが何とも言えませんね。一度、行ってみたいものです。

 

アブレイズ・コーポレーション東京駅本店では、豪徳寺エリアの賃貸物件も多くご紹介することが可能です。

以下のリンクより豪徳寺駅周辺の物件を検索できますので、お気軽にお問い合わせください。

 

豪徳寺駅周辺の賃貸情報はこちら!

 

東京で賃貸の不動産をお探しの方は、仲介手数料半額・仲介手数料無料のアブレイズ・コーポレーション東京駅本店までお問い合わせください!

 

 

ホームページはこちら

 

お問合せ・ご相談はLINEでも受け付けております!

友だち追加

宅配ボックスがない場合の対処法

 

◆あると便利な宅配ボックス

不在時に荷物を受け取ることのできる宅配ボックス。あるととても便利ですよね。

2021年の賃貸物件人気設備ランキングでも単身者向けで2位ファミリー向けで3位と人気設備の常連となっています。

最近では導入物件が増えてきていますが、まだ宅配ボックスの無い物件もありますよね。

本日は宅配ボックスが無い場合の対処法についてお話していこうと思います。

実は、この記事を書いている私もかなりAmazonで買い物をするのですが、以前は宅配ボックスの無い物件に住んでいました。そのような状況の中でどのように対処していたかも含めて話していこうと思います。

宅配ボックスに関しては以前に記事にしていますので、以下のリンクよりご参照ください!

 

うれしい宅配ボックス~でも、トラブルもあります

 

宅配ボックスを設置すれば良いじゃないか

宅配ボックスが無いなら、宅配ボックスを設置すれば良いじゃないか!

仰る通りです。

最近では個人用に玄関前に置ける宅配ボックスなども販売されていますので、それを設置すれば宅配ボックスがない問題は解決するのですが、戸建ての物件ならともかく、マンションやアパートなどの集合住宅ではそう簡単に設置はできないのです。

通常、集合住宅の玄関前など共用廊下には個人の私物を置くことは禁止されています。

これはモラルや美観上の問題だけではなく、共用廊下が火災時の避難通路となっていることから、消防法という法律で規制されているのです。

なので、賃貸借契約書の禁止事項にも「共用部に物を置くことは禁止」といった趣旨の条項が入っていることが多いです。

であれば、エントランスホールなどに宅配ボックスを新規設置しよう!

となりますが、エントランスホールなどの共用部に新規設備を設置する場合は当然ですがオーナーや貸主の許可がないとできませんし、分譲マンションであれば管理組合の了承が必要となります。

なので、宅配ボックスの設置を要望したとしても、必ず設置が約束されるわけではないですし、設置するにしても時間がかかるわけです。

以上のように、宅配ボックスの設置というのは意外と難しいものなのです。

なお、消防法については以前に記事にしていますので、以下のリンクよりご参照ください。

 

バルコニーや共用廊下に物を置いてはいけない!~知っておきたい消防法

 

◆コンビニで受け取る

ここからが具体的な対処法となります。

実際、宅配ボックスが無かった時の私はこの方法によって受け取っていました。

Amazon楽天など大手ショッピングサイトやメルカリなどのフリマアプリの場合、荷物の受け取り場所をコンビニにすることが可能なことが多いです。

コンビニであれば24時間365日営業している店舗が多いですし、東京都区内であればあらゆる場所にコンビニがあるので、忙しい場合にもしっかりと受け取ることが可能です。

ただすべての商品がコンビニ受け取りができるわけではなく、高額な商品や定期的に配達される商品などはできないなどの決まりがあることがあるので事前に確認するようにしましょう。

 

◆最近は街に宅配ボックスが設置されている

最近では、運送業者やネットショッピング業者などが駅やコンビニなどに宅配ボックスを設置しています。

特にヤマト運輸が設置している「PUDO(プドー)」は駅やスーパー、コンビニ、ドラッグストアなど生活に深くかかわる施設に設置されていることもあり、24時間受け取りが可能となっています。

また、Amazonも「Amazon HUB」という同様のサービスを展開しています。まだPUDOほど設置数は多くないですが、Amazonを利用するのであれば検討の余地はありますね。

自分の住むエリアに設置されているのであればこれらのサービスを使用するのもありかと思いますので、一度調べてみると良いでしょう。

 

◆まとめ

あると便利な宅配ボックス

私も今でこそ宅配ボックスのある物件に住んでいるのでその便利さを享受していますが、宅配ボックスの無い物件に住んでいた時は再配達の嵐でした。

そこで、上記のコンビニでの受け取りを活用していたわけですが、東京都内であれば駅前や駅からの帰宅途中、家の近くとどこかにコンビニはあると思いますので便利です。

このコンビニ受け取りを活用するようになってからは、配達日を指定できるものや重い物を除き、ほぼコンビニ受け取りを使用していました。

ですので、宅配ボックスがなくて不便と思っているのであれば一度、上述のような対処法を活用してみてください!

なお、アブレイズ・コーポレーション東京駅本店では宅配ボックスのある物件も多くお取り扱いしておりますので、ぜひお問合せ・ご相談下さいませ。

 

東京で賃貸物件をお探しなら、仲介手数料半額・仲介手数料無料のアブレイズ・コーポレーションまでお問い合わせください!

 

 

ホームページはこちら

 

お問合せ・ご相談はLINEでも受け付けております!

友だち追加