◆ユニットバスって何?
賃貸物件のユニットバスって聞くと、よく「バス・トイレ一緒」のお風呂のことを思い浮かべる方が多いかと思います。
しかしながら、ユニットバスというのはバス・トイレ一緒だけを意味しているのではないのです。
ここは結構誤解されている方が多く、お部屋探しの幅を狭めてしまっている可能性もあります。
本日は、そんなユニットバスについてお話して行こうかと思います。
◆ユニットバスの本当の意味とは
ユニットバスとは、お風呂の「床・壁・天井・浴槽がユニットごとに作られたお風呂」のことを言います。
あくまでもバス・トイレ一緒がユニットバスではなく、バス・トイレ別のタイプのものもユニットバスである場合があるのです。
なお、ユニットバスは建築途上で組み立てがしやすく、水漏れにも強いというメリットがあります。また、建設コストも抑えられるという理由から数多くの物件で採用されています。
このユニットバスには種類があります。以下で見ていきましょう。
・3点ユニットバス
3点ユニットバスとは、浴槽・トイレ・洗面台が一つのスペースになっているタイプのことを指します。わかりやすく言うと、バス・トイレ一緒の物件です。
ユニットバスというとこのタイプをイメージする方が多いかと思いますが、詳しくは3点ユニットバスがこのタイプを示しています。
浴槽・トイレ・洗面台が一緒になっているので、スペースを有効的に使用することができ、家賃が安く設定できます。
・2点ユニットバス
2点ユニットバスとは、お風呂とトイレは別になっているが、お風呂と洗面台が一緒になっているタイプのことを指します。簡単に言うと、独立洗面台のないタイプの物件ということになります。
このタイプも一人暮らし向けのワンルームや、1Kタイプの物件によく見られるタイプのもので、独立洗面台のあるタイプの物件に比べ家賃が抑えられます。
・1点ユニットバス
1点ユニットバスとは、お風呂とトイレ、洗面台が全て別々になっているタイプのことを言います。バス・トイレ別、独立洗面台ありとなるとこのタイプとなります。
お風呂と、トイレ、洗面台が完全に別々に設置されている物件であってもユニットバスではあるのです。
ユニットバスとはあくまでもお風呂の構造のことを指しているのです。
◆まとめ
ユニットバスとは、厳密にはバス・トイレ一緒の物件のことを指すのではなく、お風呂の構造のことを指しているということがわかっていただけたかと思います。
3点ユニットバス、2点ユニットバス、1点ユニットバスとそれぞれメリットとデメリットがあり、やはり1点ユニットバスタイプがいちばん人気とはなりますが、その差で家賃がかなり異なってきますので自分の生活やご条件にあったタイプを選択すると良いでしょう。
なお、以前に独立洗面台なしかありかについては以前に記事にしておりますので、以下リンクよりご参照ください。
アブレイズ・コーポレーションでは、多くの物件をお取り扱いしております。「こんな設備が欲しい」、「あんな設備が欲しい」といったご要望もお気軽にご相談下さいませ。
東京で賃貸不動産をお探しなら仲介手数料半額・仲介手数料無料のアブレイズ・コーポレーションまでお問い合わせください!
ホームページはこちら
ご相談・お問合せはLINEでも受け付けております!