アブレイズ・コーポレーション東京駅本店~お部屋探しの冒険日記~

アブレイズ・コーポレーションは、首都圏近郊のお部屋探しをお手伝いします🏠 1ヶ月で約100名様にご利用いただいた人気の手数料プランで理想のお部屋をご提案します💕

マンションの寿命は耐用年数と同じではない!マンションを選ぶときに大切なこと

こんにちは!アブレイズ編集部です。今回は、マンションの耐用年数についてブログを書いてみました。マンションの耐用年数とは、マンションの建物が使用できる期間のことで、税法上は47年と定められています。しかし、実際には、マンションの寿命は耐用年数と同じとは限りません。マンションの寿命は、耐震性や経年劣化、経済性などの要因によって変わります。また、マンションの寿命を延ばすためには、定期的なメンテナンスや修繕が必要です。このブログでは、マンションの耐用年数と寿命の違いや関係、マンションの寿命を延ばす方法などを詳しく解説していきます。マンションを購入する際や住む際に役立つ情報をお届けしますので、ぜひ最後までお読みください。

 

  マンションの耐用年数とは

 

まず、マンションの耐用年数とは何かを説明します。耐用年数とは、固定資産税や法人税などの税法上で定められた、建物が使用できる期間のことです。建物は毎年減価償却をしていき、最終的に償却がゼロになる時点が耐用年数です。耐用年数は建物の構造や用途によって異なりますが、一般的な鉄筋コンクリート造のマンションの場合は47年とされています。

 

耐用年数はあくまでも税法上の計算上のものであり、実際に建物が使用不能になるわけではありません。しかし、耐用年数を超えると、建物の価値はゼロになると見なされます。そのため、耐用年数を超えたマンションは資産価値が低くなります。また、住宅ローンを組む際にも影響があります。築年数が古いマンションを購入する場合、借入期間が短くなったり金利が高くなったりする可能性があります。

 

  マンションの寿命とは

 

次に、マンションの寿命とは何かを説明します。マンションの寿命とは、マンションの建物が安全かつ快適に使用できる期間のことです。マンションの寿命は一概に決めることができませんが、一般的には70~80年程度と言われています。しかし、実際には様々な要因によって変わります。主な要因は以下の3つです。

 

・耐震性から見た寿命

・経年劣化から見た寿命

・経済性から見た寿命

・耐震性から見た寿命

 

日本は地震大国であり、大きな地震が発生する可能性が高いです。そのため、建物の寿命を考える際には耐震性能を無視することはできません。特に1981年以前に建てられた旧耐震基準のマンションは、現行の耐震基準のマンションに比べて地震に弱いと言われています。旧耐震基準のマンションは、耐震診断や耐震改修を行うことで一定の安全性を確保できますが、それでも現行の耐震基準と同等の性能にはなりません。また、耐震改修には高額な費用や住民の合意が必要です。そのため、旧耐震基準のマンションは、首都直下型地震などの大規模な地震が発生した場合には、倒壊や損傷のリスクが高くなります。このように、耐震性から見た寿命は、建築年度や構造体系、地域や地盤などによって大きく変わります。

 

  経年劣化から見た寿命

 

建物は時間とともに劣化していきます。特にマンションは共用部分が多く、雨風や日光などの自然環境や使用頻度などの人的要因によってダメージを受けます。劣化する部分は主に以下の3つです。

 

・構造躯体

・防水・仕上げ

・設備

 

構造躯体とは、柱や梁などの建物を支える骨組みのことです。構造躯体はコンクリートや鉄筋などでできており、ひび割れや錆びなどの劣化が起こります。防水・仕上げとは、屋根や外壁などの建物を覆う部分のことです。防水・仕上げはタイルや塗装などでできており、剥がれや浮きなどの劣化が起こります。設備とは、水道やガス、電気などのライフラインやエレベーターなどの機器のことです。設備は配管や配線などでできており、漏水や断線などの劣化が起こります。

 

これらの劣化は、建物の安全性や快適性に影響します。また、劣化した部分を修理するためには費用がかかります。そのため、経年劣化から見た寿命は、建物の品質やメンテナンス状況によって変わります。

 

  経済性から見た寿命

 

建物は経済活動の対象でもあります。そのため、建物の寿命を考える際には経済性も重要です。経済性から見た寿命とは、建物を維持するコストと建て替えるコストとのバランスを考えた場合に、建て替える方が有利になる時点を指します。建物を維持するコストとは、修繕費用や管理費用などです。建て替えるコストとは、解体費用や新築費用などです。

 

一般的には、建物が古くなるほど維持コストが増えていきます。一方で、建て替えるコストは一定です。そのため、ある時点で維持コストが建て替えコストを上回ります。この時点が経済性から見た寿命です。経済性から見た寿命は、建物の価値や需要、建築費用や市場状況などによって変わります。

 

  マンションの耐用年数と寿命の関係

 

以上のように、マンションの耐用年数と寿命は異なる概念ですが、関係はあります。一般的には、耐用年数が長いほど寿命も長くなります。耐用年数が長いということは、建物の品質が高く、劣化が遅いということです。また、耐用年数が長いということは、建物の価値が高く、需要が高いということです。そのため、耐用年数が長いマンションは、寿命を延ばすための修繕や改修にも積極的になりやすいです。

 

しかし、耐用年数と寿命は必ずしも一致するわけではありません。例えば、旧耐震基準のマンションは、耐用年数は47年ですが、寿命はそれよりも短くなる可能性があります。逆に、新耐震基準のマンションは、耐用年数は47年ですが、寿命はそれよりも長くなる可能性があります。また、同じ耐用年数のマンションでも、立地や管理状況などによって寿命は変わります。そのため、マンションを選ぶ際には、耐用年数だけでなく寿命も考慮する必要があります。

 

  マンションの寿命を延ばす方法

 

最後に、マンションの寿命を延ばす方法を紹介します。マンションの寿命を延ばす方法は主に以下の3つです。

 

・定期的なメンテナンス

・適切な修繕

・賢いリフォーム

・定期的なメンテナンス

 

マンションの寿命を延ばすためには、定期的なメンテナンスが欠かせません。メンテナンスとは、建物の清掃や点検などを行うことで、劣化を防ぎ、安全性や快適性を保つことです。メンテナンスは主に以下の2種類に分けられます。

 

・日常管理

・定期巡回

 

日常管理とは、管理人や清掃員などが毎日行うメンテナンスのことです。日常管理では、共用部分の清掃やゴミ出し、設備の操作や故障対応などを行います。日常管理は管理費に含まれています。

 

定期巡回とは、専門家や委託業者などが定期的に行うメンテナンスのことです。定期巡回では、建物全体や各部分の点検や診断を行い、劣化状況や修繕計画を報告します。定期巡回は法律で義務付けられており 、その費用は修繕積立金から支払われます。

 

  適切な修繕

 

メンテナンスだけでは防げない劣化に対しては、適切な修繕が必要です。修繕とは、劣化した部分を補修や交換などで元の状態に戻すことです。修繕は主に以下の2種類に分けられます。

 

・緊急修繕

・大規模修繕

 

緊急修繕とは、故障や損傷などが発生した場合に、速やかに行う修繕のことです。緊急修繕では、安全性や機能性を回復することが目的です。緊急修繕は管理費や修繕積立金から支払われます。

 

大規模修繕とは、定期巡回で報告された劣化に対して、計画的に行う修繕のことです。大規模修繕では、耐久性や美観性を向上することが目的です。大規模修繕は法律で義務付けられており 、その費用は修繕積立金から支払われます。

 

  賢いリフォーム

 

メンテナンスや修繕だけでは満足できない場合には、賢いリフォームがおすすめです。リフォームとは、建物の機能やデザインを変更することです。リフォームは主に以下の2種類に分けられます。

 

・部分リフォーム

・全面リフォーム

 

部分リフォームとは、一部の部屋や設備を変更するリフォームのことです。部分リフォームでは、住み心地や使い勝手を改善することが目的です。部分リフォームは個人の費用負担で行われます。

 

全面リフォームとは、建物全体や共用部分を変更するリフォームのことです。全面リフォームでは、建物の価値や魅力を高めることが目的です。全面リフォームは住民の合意や管理組合の承認が必要であり 、その費用は個人や管理組合から支払われます。

 

  まとめ

 

このブログでは、マンションの耐用年数と寿命について解説しました。マンションの耐用年数と寿命は異なる概念であり、関係はありますが必ずしも一致しません。マンションの寿命を延ばすためには、定期的なメンテナンスや適切な修繕、賢いリフォームなどが有効です。マンションを購入する際や住む際には、マンションの耐用年数と寿命をしっかりと把握しておくことが大切です。

 

アブレイズ・コーポレーションでは、賃貸マンションの仲介だけではなく、マンションの購入や売却、管理や運営などに関する相談も承っております。住宅に関するご相談はお気軽にお問い合わせ下さい。

 

以上、アブレイズ編集部でした。お部屋探しのご相談お待ちしております!

 

《アブレイズ・コーポレーションの強みはこちら》

 

《来店のご予約はこちら》

 

お問合せ・ご相談はLINEでも受け付けております!

アブレイズコーポレーション公式LINE友だち追加はこちら!

↓↓↓↓↓↓↓↓

友だち追加